尾張旭市民会館図書室(1973年 - 1981年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 08:57 UTC 版)
「尾張旭市立図書館」の記事における「尾張旭市民会館図書室(1973年 - 1981年)」の解説
1970年(昭和45年)に東春日井郡旭町が市制施行して尾張旭市となると、1973年(昭和48年)11月には尾張旭市民読書クラブが発足。同年10月には尾張旭市民会館が開館しており、12月には公民館図書室が市民会館に移転して市民会館図書室となった。 1974年(昭和49年)には図書館の建設が盛り込まれた尾張旭市総合計画が発表された。1978年(昭和53年)4月には図書館の建設計画を開始し、1980年(昭和55年)1月30日には建設工事に着工、11月30日に竣工した。この間の9月には移転準備のために市民会館図書室が閉鎖されている。設計は石本建築事務所名古屋支所、施工は安藤建設名古屋支店。工事費は1億8700万円。1981年(昭和56年)1月から蔵書の移転作業を行い、3月には尾張旭市議会で図書館条例が制定された。 尾張旭市民会館は老朽化により2015年(平成27年)3月に閉館となり、2018年(平成30年)5月から2019年(平成31年)2月に取り壊された。
※この「尾張旭市民会館図書室(1973年 - 1981年)」の解説は、「尾張旭市立図書館」の解説の一部です。
「尾張旭市民会館図書室(1973年 - 1981年)」を含む「尾張旭市立図書館」の記事については、「尾張旭市立図書館」の概要を参照ください。
- 尾張旭市民会館図書室のページへのリンク