尾張林氏とは? わかりやすく解説

尾張林氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 15:48 UTC 版)

林氏」の記事における「尾張林氏」の解説

甲斐源氏小笠原氏傍系であり、松平親氏の頃より松平氏徳川氏)に仕えたとされる譜代家臣信濃林城築いた府中小笠原家小笠原清宗次男林光政を始祖とする。 江戸時代後期までは代々旗本であった文政8年1825年)、11代将徳川家斉寵臣であった林忠英の代に貝淵藩1万8千石大名に列せられた。子の忠旭の代に1万石に減らされ陣屋移し請西藩となる。 幕末請西藩第3代(通算4代)忠崇は、藩主であるにもかかわらず自ら脱藩し藩士率いて旧幕府軍として戊辰戦争参戦、その責任取られ請西藩明治元年1868年)に明治新政府より取り潰しとなった。しかし、明治26年1893年)に赦され、忠崇は無爵華族に、嫡男忠弘は男爵叙されている。なお、林忠崇昭和16年1941年)まで存命しており、「最後大名」とも呼ばれた結果論であり、伝承拠ることになるが、徳川氏始祖から、徳川幕府最後まで、林家徳川の臣として仕えたことになる。

※この「尾張林氏」の解説は、「林氏」の解説の一部です。
「尾張林氏」を含む「林氏」の記事については、「林氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾張林氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾張林氏」の関連用語

1
32% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||


5
8% |||||

6
6% |||||

尾張林氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾張林氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの林氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS