林勝久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林勝久の意味・解説 

林勝久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/08 15:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
林勝久
時代 江戸時代前期
生誕 天正9年(1581年
死没 慶安5年4月16日1652年5月23日
別名 山内右近
主君 山内一豊忠義
土佐藩
氏族 越智伊予河野氏支流尾張林氏
父母 父:林一吉
勝政

林 勝久(はやし かつひさ)は、江戸時代前期の武将土佐藩家老。通称山内右近

生涯

天正9年(1581年)、林伝左衛門勝吉(山内一吉)の子として誕生した。

父・勝吉と共に播磨姫路山内一豊に召抱えられる。父は主君・一豊の土佐入国に伴い「山内」姓と高岡郡窪川土居(現在の四万十町)を与えられた。慶長9年(1604年)、父の死去に伴い、領地5000石と家老職を相続した。慶長19年(1614年)の大坂の陣に際しては、土佐藩2代藩主・山内忠義に従い出陣し、武功をあげた。

慶安5年(1652年)4月16日死去。享年72。

系譜

  • 高祖父:林通村(佐渡守)
  • 曾祖父:林通安(八郎左衛門)
    • 祖父:林秀貞(佐渡守)
      • 父:林一吉(山内伊賀守)
        • 本人:林勝久(山内右近)
          • 子:林勝政(山内丹波)
          • 孫:林勝定(山内伝左衛門)
先代:
林一吉
窪川林(山内)家2代当主
1604年 - 1652年
次代:
林勝政



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林勝久」の関連用語

1
12% |||||

2
6% |||||

林勝久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林勝久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林勝久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS