小倉障害ステークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > 競馬 > 中央競馬の競走 > 小倉障害ステークスの意味・解説 

小倉障害ステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 09:47 UTC 版)

小倉障害ステークス(こくらしょうがいステークス)とは小倉競馬場1998年まで行われていた日本中央競馬会(JRA)の障害のオープン競走である。距離は直線・芝2950m。1982年京都競馬場京都障害ステークスとして、1998年阪神競馬場仁川障害ステークスとして施行された。1999年から障害競走のグレード制度導入に伴い、小倉サマージャンプへと移行した。さらに2025年からは開催時期が冬に移行され、小倉ジャンプステークスとなる予定。

歴代優勝馬

施行日 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師
1970年7月25日 ゼンシン 牡6 3:05.1 松本弘 服部正利
1971年8月7日 コウイチバード 牡4 3:07.6 藤岡範士 庄野穂積
1972年8月19日 スズカオー 牡6 3:03.8 佐山優 諏訪佐市
1973年8月18日 ブゼンサカエ 牡4 3:04.3 松田博資 上田武司
1974年8月24日 ブゼンサカエ 牡5 3:02.8 西谷達男 上田武司
1975年8月9日 ブゼンサカエ 牡6 3:01.4 西谷達男 上田武司
1976年8月22日 ファンドリナイロ 牡4 3:11.0 丸山雅夫 須貝彦三
1977年8月21日 チェスターホーマー 牡4 3:35.0 米元孝一 藤岡範士
1978年8月20日 カネキナスルーラー 牡5 3:51.8 村本善之 田所稔
1979年9月1日 タニノセイハ 牡5 3:14.9 安藤賢一 大根田裕也
1980年8月23日 ケンリュダイオー 牡4 3:22.6 溝橋秀吉 内藤繁春
1981年8月22日 ロックペトロス 牡4 3:45.8 溝橋秀吉 内藤繁春
1982年9月4日 グレートエコー 牡4 3:40.1 小島貞博 戸山為夫
1983年7月23日 オカノレッド 牡5 3:48.8 岡冨俊一 中村覚之助
1984年7月22日 バッショウ 牡4 3:15.7 押田年郎 田中良平
1985年7月21日 フローディワンダー 牡4 3:16.6 広松孝司 白井寿昭
1986年7月20日 カルストンイーデン 牡5 3:17.4 池添兼雄 野元昭
1987年7月26日 イブキライダー 牡5 3:16.6 北村卓士 内藤繁春
1988年7月23日 アンダーワールド 牝5 3:21.7 出津孝一 松元省一
1989年7月22日 アイビンクイン 牝5 3:13.3 出津孝一 宮本悳
1990年7月21日 アツムテキ 牡4 3:13.9 酒井浩 浅見国一
1991年7月20日 ダンデイアポロ 牡5 3:11.9 熊沢重文 福島信晴
1992年7月26日 マイネルガイスト 牡5 3:10.9 岡冨俊一 中村均
1993年7月25日 バリモススキー 牡7 3:14.4 北村卓士 田中耕太郎
1994年7月23日 タマモモノノフ 牡7 3:13.4 原田聖二 小原伊佐美
1995年7月22日 マヤノギャラクシー 牡5 3:14.7 北村卓士 坂口正大
1996年7月20日 ケイティタイガー 牡7 3:13.5 西谷誠 吉岡八郎
1997年7月19日 ネオチャイムズ 牡7 3:17.2 西谷誠 大根田裕也
1998年7月25日 スイートバミューダ 牝5 3:32.9 酒井浩 境直行




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉障害ステークス」の関連用語

小倉障害ステークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉障害ステークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉障害ステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS