小倉謙 (警察官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小倉謙 (警察官僚)の意味・解説 

小倉謙 (警察官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 11:22 UTC 版)

小倉 謙(おぐら けん、1911年4月21日 - 1977年7月23日)は、日本内務警察官僚。第64代警視総監

経歴

病院長・小倉金作の長男として名古屋市で生まれる。台湾新竹州立新竹中学校愛知一中第一高等学校を経て、1935年3月、東京帝国大学法学部を卒業。1934年10月、高等試験行政科試験に合格。1935年、内務省に入り内務属として警保局保安課に配属。

1937年7月、地方事務官として大分県に赴任。以後、大分県地方課長、鳥取県警察部特別高等課長、内務事務官内務大臣秘書官などを歴任。

戦後1945年10月、終戦連絡中央事務局の終戦連絡官(政治部治安課長)に就任。調査局第三課長、兼調査局第四課長を務め、1947年12月に廃官となる。1948年1月、総理庁内事局第二局調査課長となり、さらに内事局第一局刑事部犯罪統計課長を務め、1948年3月に廃官。同年同月、国家地方警察本部に転じ、警視・刑事部捜査課長に就任。以後、国家地方警察愛知県警察長、愛知県国家地方警察隊長、愛知県警察本部長、警視庁警務部長を歴任し、1958年9月、警視総監に就任。浅沼稲次郎暗殺事件嶋中事件などの責任を取り、1961年2月に辞職した。

その後、海外技術協力事業団監事農地開発機械公団理事長などを務めた。

著作・文献

  • 共著 警察研究会編『註釈警察全書』警察時報社、1949年。
  • 小倉謙氏追想録刊行会編『小倉謙 追想録』小倉謙氏追想録刊行会、1979年。

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉謙 (警察官僚)」の関連用語

小倉謙 (警察官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉謙 (警察官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉謙 (警察官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS