小倉工場式切取り除煙板とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小倉工場式切取り除煙板の意味・解説 

小倉工場式切取り除煙板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 15:34 UTC 版)

除煙板」の記事における「小倉工場式切取り除煙板」の解説

門鉄デフの例 (58654) 長工デフの例 (D51 862) 北海道切り詰めデフの例 (D51 286) 後工デフ準じたデフレクタ取り付けた D51 498 秩父鉄道創立110周年記念門鉄デフ取り付けた C58 363 九州日本国有鉄道小倉工場では、1945年以後除煙板上半分を残して切り取り車体アングル材で取り付けた除煙板いわゆる小工デフレクター登場した。これは、門司鉄道管理局デフレクター略して門鉄デフ門デフ呼ばれて親しまれた。これはドイツヴィッテデフレクタ参考にしたという説があるが、ボイラーから左右に支持部材水平に突き出して固定するヴィッテ式とは異なり左右ランボード上から棒状部材突き出して支持するという、通常の除煙板に近い構造となっており、外観はともかく構造面では別物である。 その後信越地区長野工場検修された機関車にも、下縁平でなく後方向かって切れ上がっている形状で、支持方法異な類似の除煙板取り付けられ長工デフ称されている。 他に同じ九州鹿児島工場中国地区後藤工場でも変形デフ鹿工デフ、後工デフ)の取り付けが行なわれていた。 長工デフ装備3形式(C57形D50形D51形)、後工デフ3形式(C51形C58形D51形)、鹿工デフ1形式C61形鹿児島機関区配置13号機のみ)と装備した形式少ないのに対し小工デフ門鉄デフ)を装備した形式13形式(C59形C58形C57形C55形C51形C50形C11形D60形D52形D51形D50形9600形8620形)と非常に多く、またデフ自体形状変形含めると10種類程度分類されるほど多くタイプがあり、当時九州活躍したほとんどの形式装備されたこともあって九州(特に北九州地区)の名物と言っていいほどであったこの中には「金のかもめに銀の波頭」(C57 11特急かもめ牽引機指定時に小倉工場整備)や「波に千鳥」(C50 58。後に79668へ移設。現在は小倉工場保管)など、固有の装飾施したものも何例か存在した。 これらの門鉄デフ装備した機関車固有のものとは限らず装備機が廃車になると他の機関車デフ転用され、引き継がれることも数多くあった。 現在、JR九州保有する586548620形)が門鉄デフ装着しているほか、JR東日本動態保存するC57 180およびD51 498にもオプション取り付け可能となっている。また、秩父鉄道C58 363会社創立110周年記念に門鉄デフ取り付けて運行したまた、大井川鐵道C11 190も、2016年1月から3月までは、門鉄デフ装着して運転していた。

※この「小倉工場式切取り除煙板」の解説は、「除煙板」の解説の一部です。
「小倉工場式切取り除煙板」を含む「除煙板」の記事については、「除煙板」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小倉工場式切取り除煙板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉工場式切取り除煙板」の関連用語

小倉工場式切取り除煙板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉工場式切取り除煙板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの除煙板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS