信越地区とは? わかりやすく解説

信越地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:51 UTC 版)

国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事における「信越地区」の解説

新津運輸区 羽越本線 信越本線 磐越西線 只見線平成23年7月新潟・福島豪雨に伴う管轄運輸区分離米坂線 長野総合車両センター 飯山線飯山線営業所1981年美濃太田よりキハ40形5両 (554 - 558) が転入したのを皮切りに1982年にはキハ40形2両(593・594)およびキハ48形2両(559・1550)が新製配置されキハ28形・58形やキハ52形などと共通運が行われた。1980年代後半には新潟キハ40形5両 (554 - 558) が転出し、それに代わって新潟からキハ40形5両 (583 - 587) が一時的に転入したが、1988年頃にそれぞれの転出元へ戻っている。これらの車両他所から転入したキハ28形・58形の冷房改造車と交代し1992年それぞれ八戸、南秋田弘前転属した。その後は他支社車両臨時列車として入線している。 しなの鉄道北しなの線(旧信越本線定期列車では飯山線直通列車長野 - 豊野間のみ。 小海線小海線営業所)では定期列車での運用実績存在しないが、小牛田運輸区より借用車両びゅうコースター風っこ)を使用した臨時列車での運用実績がある。

※この「信越地区」の解説は、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の解説の一部です。
「信越地区」を含む「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の記事については、「国鉄キハ40系気動車 (2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信越地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信越地区」の関連用語

信越地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信越地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ40系気動車 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS