対象化学物質とは? わかりやすく解説

対象化学物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:21 UTC 版)

安全データシート」の記事における「対象化学物質」の解説

日本では毒物及び劇物取締法および施行令指定されている毒物劇物日本の毒物一覧日本の劇物一覧参照。)の全て労働安全衛生法および施行令指定され通知対象物名称等通知すべき危険物及び有害物)、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律化学物質排出把握管理促進法PRTR法化管法とも呼ばれる)の指定化学物質1%以上(ただし、特定第一種指定化学物質0.1%以上)含有する製品事業者間で譲渡提供するときに、事前または同時にSDSの提供が義務化されている。媒体文書磁気ディスクよるものとし、受領者側の承諾があれば、ファクシミリ電子メール譲渡提供者管理下にあるWebページへの掲載も可能である。また、内容変更生じた場合速やかに変更後の内容提供するように努めるよう規定されている。 また、あわせて化学物質容器にもGHS対応の絵表示注意喚起語、措置概略記載されラベル貼付規定されている。 労働安全衛生法(第57条の2)に基づく通知対象物は、2021年1月1日現在で674物質ある。 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律に基づく政令定められている物質は、2014年末現在、第一種指定化学物質462物質第二種指定化学物質100物質合計562物質である。この第一種第二種有害性ではなく流通量違いによっている。扱い数量関わらずSDSの提供が必要。 なお、上述の法でSDSの提供が義務付けられないケースは各法律異なっており、注意が必要である。例えば、PRTR法では次のような場合対象とならない施行令第5条第6条参照)。 指定化学物質含有率指定の値より小さいもの。 固形物であり、使用時にも固形物以外の形状粉体顆粒液体とならない(管、板、組立部品など) 密封された状態で使用されるもの(バッテリーコンデンサなど) 一般消費者用の製品家庭用洗剤殺虫剤など) 再生資源空き缶金属くずなど)

※この「対象化学物質」の解説は、「安全データシート」の解説の一部です。
「対象化学物質」を含む「安全データシート」の記事については、「安全データシート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対象化学物質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対象化学物質」の関連用語

対象化学物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対象化学物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安全データシート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS