宮武家住宅(江戸そば日月庵)主屋
名称: | 宮武家住宅(江戸そば日月庵)主屋 |
ふりがな: | みやたけけじゅうたく(えどそばにちげつあん)しゅおく |
登録番号: | 37 - 0298 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積263㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和4 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 丸亀市飯山町上法軍寺字岡1528-1他 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 明治29年創業の造り酒屋の主屋。東西棟,入母屋造,桟瓦葺の木造2階建で,四周に下屋を廻し,平面規模を桁行18.2m,梁行10.5mとする。東方を土間,南面中央を式台玄関とし,北東に釜屋,西南に湯殿を付ける。国道沿い近くに位置し目印となる。 |
宮武家住宅(江戸そば日月庵)内門及び塀
名称: | 宮武家住宅(江戸そば日月庵)内門及び塀 |
ふりがな: | みやたけけじゅうたく(えどそばにちげつあん)うちもんおよびへい |
登録番号: | 37 - 0299 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 内門 木造、瓦葺、間口1.6m、塀 木造、瓦葺、延長11m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和4 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 丸亀市飯山町上法軍寺字岡1528-1他 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋式台玄関の西端から南方へ延びる庭塀の中央北寄りに内門を開く。内門は間口1.6m,切妻造,桟瓦葺の1間薬医門で,両妻の懸魚に亀と鶴の彫刻を施す。塀は腰を杉皮張,上部を黒漆喰塗とした屋根塀で,内門とともに玄関の前庭を飾る要素になる。 |
その他工作物: | 宮原町まちつくり酒屋 宮原町まちつくり酒屋 宮本家住宅門 宮武家住宅 宮澤家住宅冠木門 宮澤家住宅腕木門 宮澤家住宅門柱・石塀・屋根塀 |
- 宮武家住宅のページへのリンク