女夫渕温泉とは? わかりやすく解説

女夫渕温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 08:59 UTC 版)

女夫渕温泉
温泉情報
所在地 栃木県日光市川俣荒井田
交通 車 : 日光宇都宮道路今市ICより約1時間30分
鉄道 : 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅より日光市営バスで1時間35分
泉質 ナトリウム塩化物泉
泉温(摂氏 60 °C
湧出量 1200リットル(毎分)
宿泊施設数 0
テンプレートを表示

女夫渕温泉(めおとぶちおんせん)は、栃木県日光市(旧国下野国)にある温泉

2022年時点で当地で旅館等を営業する業者は存在しない(後述)。

泉質

ナトリウム塩化物

温泉街

奥鬼怒温泉郷の入口に温泉が広がる(当地は奥鬼怒温泉郷には含まれない)。

当地までは一般車両での来訪が可能だが、ここから伸びる奥鬼怒スーパー林道は一般車両の通行が禁止されている。その対応として、奥鬼怒温泉郷への訪問客や鬼怒沼尾瀬への登山者用の駐車場エリアがある。

一軒宿の「女夫渕温泉ホテル」(1970年開業)があったが、2013年2月25日に当地で震度5強の地震が発生し、大きく損壊したため休業。営業再開は断念され同年7月31日に廃業、ホテルも取り壊された。12の露天風呂が有り、その多さで有名であった。

歴史

地名の「女夫渕」は、平家の落人伝説に由来する。

アクセス

参照

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女夫渕温泉」の関連用語

女夫渕温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女夫渕温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女夫渕温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS