奥義・絶技とは? わかりやすく解説

奥義・絶技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 08:19 UTC 版)

北斗琉拳」の記事における「奥義・絶技」の解説

摩舞紅躁(まぶこうそうハン野心持たない修羅に対して放った。影すらも映らない速さ相手葬る。喰らった相手は踊るように破裂する白羅滅精(はくらめっせい) ハンの技。対ケンシロウ戦で上空から繰り出したが、天将奔烈迎撃され不発終わったため、どのような技なのかは不明。『北斗の拳 イチゴ味』では右掌から闘気繰り出し襲い掛かった敵を触れことなく吹き飛ばす技として登場している。 疾火煌陣(しっかこうじんハンの技。影すらも映らない速さ跳び蹴りを喰らわせる。さらに拳での攻撃も可能。この技は北斗琉拳奥義ではなくハン自身の「目にも止まらぬ速さ攻撃」という戦法全体指している可能性もある。 暗琉霏破あんりゅうひは) カイオウが対ケンシロウ戦で使用。掌から魔闘気放って攻撃する北斗剛掌波天将奔烈同質の技。暗琉天破との併用により、ケンシロウ一度破った。 魔闘気用いる技は、使い手魔界堕ちることで使用可能になる暗琉天破あんりゅうてんは) 魔闘気空間歪め一種無重力空間作り出し、それによって相手に自らの位置を見失わせ身動き封じる技。ケンシロウは、無重力空間内で自ら回転し遠心力作り出すという方法でこの技を破ったその様ケンシロウ曰く、「敵の受け技を流す」とのこと黒夜叉によると有効範囲狭く、常に素早く移動し続けていれば回避は可能。ただしカイオウ暗琉天破カイオウ自身の魔闘気絶対量が多いためか有効範囲ヒョウ比べて広く無想転生使ったケンシロウ分身ごと無重力空間叩き込んだまた、ケンシロウとの最終決戦では暗琉天破放った直後先述方法使わせる間を与えず攻撃行っている。 呼頸虚塞(こけいこそく) 無呼吸闘法。全く息を吸わず活動できるケンシロウカイオウ首元にある指では突けない針穴ほどの小さな秘孔を、髪の毛を針のようにして刺す方法破った北斗逆死葬(ほくとぎゃくしそう) 北斗神拳伝承者北斗七星状に存在する人間死角狙い動くがために、七星動き意識的に、あるいは無意識的に行うことに着目し北斗七星星列見立てて石柱建てることで、相手動き封じる戦術カイオウ曰く北斗宗家虐げられた男たち反逆の拳」。カイオウ自身死兆星位置に立ち、硫摩黄煙の毒素により呼吸ままならないケンシロウ一方的に攻撃した陽真極破ようしんきょっぱ) アニメオリジナル技第133話(『北斗の拳2第24話)でヒョウホセにとどめを刺した技。指先から放つ闘気相手身体貫き消し飛ばす。 暗魔真可極破(あんままかきょくは) アニメオリジナル技。第136話(『北斗の拳2第27話)でカイオウ使用。魔闘気で赤いドーム状の空間作りその中で相手を宙に浮かべ技名言い放つ同時に無数の黒いのような闘気一斉に飛ばしダメージ与える。そして相手の血がのように降る。 魔龍渦烈破(まりゅうかれつは) アニメオリジナル技。第149話(『北斗の拳2』第40話)でカイオウケンシロウ戦った際に使用。魔闘気相手身動き封じ吹き飛ばす暗流宙激波あんりゅうちゅうげきは) 『北斗の拳2最終回カイオウケンシロウ放った技。ありったけの闘気相手放つ北斗神拳奥義闘気断想であっさり無力化されたため、効果不明

※この「奥義・絶技」の解説は、「北斗琉拳」の解説の一部です。
「奥義・絶技」を含む「北斗琉拳」の記事については、「北斗琉拳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奥義・絶技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥義・絶技」の関連用語

奥義・絶技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥義・絶技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗琉拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS