北斗の拳 イチゴ味とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北斗の拳 イチゴ味の意味・解説 

北斗の拳 イチゴ味

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 04:08 UTC 版)

北斗の拳 イチゴ味』(ほくとのけん イチゴあじ)は、武論尊原哲夫(原案)、河田雄志(シナリオ)、行徒妹[注 1](作画)による日本漫画作品。Yahoo!ブックストア内『WEBコミックぜにょん』にて、2013年3月1日から連載中。2014年1月26日からは毎月第2・第4日曜日配信。


  1. ^ 漫画家、行徒(代表作に『学園革命伝ミツルギ』『新世紀エヴァンゲリオン ピコピコ中学生伝説』)の実妹。この両作品のシナリオは本作と同じく河田が担当し、第1巻では行徒の作画による、KINGの幹部「ハート」を主人公にした描き下ろしの外伝「Heart of Meet 〜あの日の約束〜」を掲載し、このほか各巻にて書き下ろしの外伝を掲載していることから、単行本では姉も「協力」としてクレジットされている。
  2. ^ 銀河は『北斗の拳』テレビアニメ第1作などでもサウザーを演じている。
  3. ^ 「炭酸飲料の炭酸が弾ける」ことを知ったのは20歳を過ぎてからであったりする。
  4. ^ 開設当時の校名は「聖帝校」。単行本第6巻裏表紙の時点で「聖帝軍十字陵学園」に改称。なお同巻の同箇所に校歌がある。
  5. ^ トキは「ラオウすら戦いを避けた南斗最強の男」、シュウは「性格に難がなければ南斗をまとめ拳王をも倒していたかもしれん」と評する。
  6. ^ 次ページにて、ガソリンを飲んで火を噴く技を持つ拳王の配下がレイとレストランを開いた図が紹介されている。
  7. ^ 谷山は『天の覇王 北斗の拳ラオウ外伝』でもユダを演じている。
  8. ^ 作中のアイドルグループ「南斗 DE 5MEN」コスチューム仕様のリボルテックを作者が製作した際、作者陣の手作り改造によってユダのリボルテックが作成され、他メンバーのリボルテックフィギュアとともに作中で共演する。
  9. ^ ただし南斗六聖の中では悪人側の人物とされ、ユダと並んで「焼き印のスペシャリスト」と評される場面もある。
  10. ^ 小西は『北斗無双』と『ジェイスターズ ビクトリーバーサス』でもケンシロウを演じている。
  11. ^ 乗用車やオートバイに乗れない。またリュウケンにも暗殺者としてはサイズが人目につきすぎるほどに大きいため、北斗神拳伝承者としての資格は「ないな」と判断するうえでの理由のひとつとされる。
  12. ^ 単行本1巻の登場人物紹介には「ターバンのガキ」とサウザー(喜怒哀楽の4種)しか載っていない。
  13. ^ 吹き出しになったセリフはいびきと「おっ 長い棒きたぞ長い棒!!」のみ。
  14. ^ 拳王軍、「南斗 DE 5MEN」、多数の「ターバンのガキ」。
  15. ^ サウザーとユダは人格的に教育上良くなく、シュウはレジスタンス活動が危険で、レイは根城を持たない風来坊なので預ける事ができないため、比較的一番まともかつ拠点を持つシンが残った。
  16. ^ 「救世主ラオウは修羅の国に辿り着くことなくここで海の藻屑と化すのだ!!!」という主旨のセリフ。
  17. ^ 原典でケンシロウが行った方法とは異なり、闘気量で圧倒的に勝るラオウ故に、魔闘気をラオウ自身の闘気で押し流して無重力空間を作らせない。
  18. ^ 面白おかしくやりたい放題の日々を満喫しており、魔界に堕ちるような理由が特に見当たらないため
  19. ^ サウザーの『週刊少年ジャンプ』連載においての初登場は1985年。
  20. ^ 第7話では南斗 DE 5MENへのインタビュアーも担当。


「北斗の拳 イチゴ味」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北斗の拳 イチゴ味」の関連用語

北斗の拳 イチゴ味のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北斗の拳 イチゴ味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北斗の拳 イチゴ味 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS