天王山古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 天王山古墳の意味・解説 

天王山古墳

名称: 天王山古墳
ふりがな てんのうざんこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 桜井市倉橋
管理団体 桜井市(昭321227)
指定年月日 1954.12.25(昭和29.12.25)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 赤阪称せられる丘陵上にあり、東西45メートル南北42メートル、高さ約9.4メートル有する方形墳で、三段に築成され墳丘のほぼ中央南面し横穴式石室存する石室羨道玄室とより成り玄室中央部やや奥壁に偏して石棺備えている。凝灰岩を以て作られ部は家型を呈し、その前後左右に縄掛け突起有し身部は彫抜式の箱形をなしている。
方形墳としてほぼ完好の封土有し殊に石室及び石棺備え、この種の古墳として学術上の価値は高い。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  大鶴巻古墳  大鹿窪遺跡  天塚古墳  天王山古墳  天白遺跡  天皇の杜古墳  天神山古墳

天王山古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 10:12 UTC 版)

天王山古墳(てんのうざんこふん)




「天王山古墳」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天王山古墳」の関連用語

天王山古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天王山古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天王山古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS