天王山古墳_(野洲市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天王山古墳_(野洲市)の意味・解説 

天王山古墳 (野洲市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 23:04 UTC 版)

天王山古墳

墳丘(左手前に後円部、右奥に前方部)
所属 大岩山古墳群
所在地 滋賀県野洲市小篠原(字天王山)
(桜生史跡公園内)
位置 北緯35度4分25.10秒 東経136度2分24.37秒 / 北緯35.0736389度 東経136.0401028度 / 35.0736389; 136.0401028座標: 北緯35度4分25.10秒 東経136度2分24.37秒 / 北緯35.0736389度 東経136.0401028度 / 35.0736389; 136.0401028
形状 前方後円墳
規模 墳丘長50m
埋葬施設 後円部:不明
前方部:右片袖式横穴式石室
出土品 土師器須恵器・韓式土器
史跡 国の史跡「大岩山古墳群」に包含
地図
天王山古墳
テンプレートを表示

天王山古墳(てんのうやまこふん[1]/てんのうざんこふん[2])は、滋賀県野洲市小篠原(こしのはら)にある古墳。形状は前方後円墳大岩山古墳群(国の史跡)を構成する古墳の1つ。

概要

史跡「大岩山古墳群」8基
地区 古墳名 墳丘 築造時期
冨波 冨波古墳 前方後方墳 墳丘長42m 3c後半
古冨波山古墳 円墳 直径30m 3c後半
辻町 大塚山古墳 帆立貝形古墳 5c前半
冨波 亀塚古墳 帆立貝形古墳 墳丘長47m 5c後半-末
小篠原 天王山古墳 前方後円墳 墳丘長50m 6c初頭
円山古墳 円墳 直径28m 6c前半
甲山古墳 円墳 直径30m 6c中葉
辻町 宮山2号墳 円墳 直径15m 6c末-7c前半

滋賀県南部、野洲川右岸の大岩山から北に延びる丘陵の先端部に築造された古墳である。盗掘に遭っているほか、近年に史跡整備に伴う発掘調査が実施されている[2]

墳形は前方後円形で、前方部を北方向に向ける[2]。墳丘外表で葺石埴輪は認められていない[2]。埋葬施設は、後円部では明らかでないが、前方部では西方向に開口する右片袖式の小型横穴式石室が認められている[2][1]。前方部石室の全長は4.3メートルで、玄室は長さ2.9メートル・幅1.0メートル、羨道は長さ1.4メートルを測るが、盗掘に遭っており天井石は羨道の1石以外を失っている[2][1]。出土品としては盛土内からの土師器須恵器・韓式土器などがある[2]。築造時期は古墳時代後期の6世紀初頭頃と推定される[1]

古墳域は1985年昭和60年)に国の史跡に指定されている(史跡「大岩山古墳群」のうち)[3]。現在は史跡整備の上で桜生(さくらばさま)史跡公園として公開されている。

遺跡歴

  • 1885年明治18年)の文書に、天王山の双墓から遺物出土の記録[2]
  • 1985年昭和60年)2月7日、国の史跡に指定(史跡「大岩山古墳群」のうち)[3]
  • 近年、史跡整備に伴う発掘調査(野洲町教育委員会、2001年に報告)[2]
  • 2001年(平成13年)11月3日、桜生史跡公園の開園[1]

墳丘

墳丘の規模は次の通り[2]

  • 墳丘長:50メートル
  • 後円部
    • 直径:26メートル
  • 前方部
    • 長さ:24メートル
    • 高さ:8メートル

関連施設

  • 桜生史跡公園案内所(野洲市小篠原)
  • 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)(野洲市辻町)

脚注

  1. ^ a b c d e 大岩山古墳群パンフレット.
  2. ^ a b c d e f g h i j 天王山古墳(続古墳) 2002.
  3. ^ a b 大岩山古墳群 - 国指定文化財等データベース(文化庁

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『史跡大岩山古墳群 天王山古墳・円山古墳・甲山古墳調査整備報告書』野洲町教育委員会〈野洲町文化財資料集2001-2〉、2001年。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天王山古墳_(野洲市)」の関連用語

天王山古墳_(野洲市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天王山古墳_(野洲市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天王山古墳 (野洲市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS