天白遺跡とは? わかりやすく解説

天白遺跡

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  大鹿窪遺跡  天塚古墳  天王山古墳  天白遺跡  天皇の杜古墳  天神山古墳  天霧城跡

天白遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 21:02 UTC 版)

座標: 北緯34度36分39秒 東経136度26分20秒 / 北緯34.61083度 東経136.43889度 / 34.61083; 136.43889

天白遺跡
位置

天白遺跡(てんぱくいせき)は、三重県松阪市嬉野釜生田町にある、縄文時代祭祀遺跡である。2000年(平成12年)4月11日に国の史跡に指定され[1][2]、出土品は2023年(令和5年)6月27日に国の重要文化財に指定されている[3][4]

概要

縄文時代後期後半を中心とした墓域群ないし祭祀場跡であり、面積は14,226平方メートルである[5]。縄文時代後期中葉〜晩期初頭の配石遺構30基、埋設土器26基、焼土30基が確認されている。

主な遺物

  • 縄文土器(深鉢、浅鉢、壺、注口土器、皿状、高坏状、釣り手土器、ミニチュア土器など)
  • 土偶
  • 勾玉
  • 石器
  • 石製品
  • 骨片
  • 辰砂原石

脚注

  1. ^ 文化遺産オンライン
  2. ^ 国指定文化財等データベース(文化庁)
  3. ^ 文化審議会の答申(国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定等)について(文化庁報道発表、2022年11月18日)。
  4. ^ 令和5年6月27日文部科学省告示第58号。
  5. ^ 天白遺跡 - 松阪市



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天白遺跡」の関連用語

天白遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天白遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天白遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS