天満社 (八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天満社 (八王子市)の意味・解説 

天満社 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 02:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天満社・鹽竈神社

天満社
所在地 〒192-0906
東京都八王子市北野町550番地1[1]
主祭神 天満社
菅原道真[1]
鹽竈神社
武甕槌命塩土老翁経津主神
社格 村社(天満社)
創建 不明
別名 北野天神・北野天満宮・天神さんなど
例祭 4月25日付近(天満社)[1]
主な神事 7月26日付近(鹽竈神社)
テンプレートを表示

天満社(てんまんしゃ)は、東京都八王子市にある神社。北野町の地名の由来になっている。旧社格村社、ここでは末社の塩竃神社も説明する。

歴史

御神木

1600年代に植えられたとされるケヤキは現代でも境内にある。

2010年代から天満社外周のケヤキやサクラなどの枝が道路にはみ出すなどしているため、市から剪定するように行政指導を受け、 2019年12月には国土交通省からも当月中に剪定するよう行政指導を受けているが、応じる気配がない[5]。 2020年6月20日に国土交通省相武国道事務所と八王子市が行政代執行法に基づき、はみ出た枝を強制的に伐採した[6]

文化財

北野石器時代住居跡
八王子市指定史跡・旧跡[4]

交通

塩竃神社

鹽竈神社とも。腹帯神社として有名である。天満社の右側に並んでいる。

出典

  1. ^ a b c d e f 東京都神社庁.
  2. ^ 『八王子長沼町・北野町わが街』 清水正之著 温故堂 1987年発行
  3. ^ 『八王子辞典』 八王子辞典の会 かたくら書店 2001年発行
  4. ^ a b 八王子市.
  5. ^ 信号機も隠す危ない「ご神木」 撤去しない神社の言い分 - 朝日新聞
  6. ^ “八王子市と国、代執行でご神木伐 周辺道路に枝葉、指導22回も神社側応じず”. 毎日新聞. (2020年6月21日). https://mainichi.jp/articles/20200621/k00/00m/040/020000c 2020年6月21日閲覧。 

参考文献

関連文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天満社 (八王子市)」の関連用語

天満社 (八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天満社 (八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天満社 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS