大相撲以外
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 07:48 UTC 版)
1986年東京・両国国技館で開催されたWBC世界ジュニアウェルター級タイトルマッチ、チャンピオン レネ・アルレドンド-挑戦者 浜田剛史で、浜田が1ラウンドKO勝で世界王座を獲得した時にも、座布団が舞った。 G1 CLIMAX…同じく両国国技館で開催される新日本プロレスの夏季トーナメント大会。第一回大会で蝶野正洋が優勝した際、大量の座布団が投げ込まれた。以降、プロレスでは多くの団体で座布団の使用が禁止された。 フジテレビ『森田一義アワー 笑っていいとも!』の企画でレギュラーメンバーがチャレンジに成功すれば観客に商品が貰える企画があり、失敗した場合は、レギュラーメンバーに向かって座布団風の物を投げつける企画があった。 日本プロ野球・高校野球…1936年秋季リーグ戦決勝「東京巨人軍対大阪タイガース」で巨人の優勝が決まった際、洲崎球場の一部の観客らから祝福の意味で座布団を投げる光景が、日本放送協会宛に寄せられた視聴者提供の映像で確認されている。現在は座布団ではないが負けたチームへの野次的な意味や試合そのものへの抗議的な意味などでメガホンを投げ入れる光景がある。
※この「大相撲以外」の解説は、「座布団の舞」の解説の一部です。
「大相撲以外」を含む「座布団の舞」の記事については、「座布団の舞」の概要を参照ください。
- 大相撲以外のページへのリンク