大曲公家住宅主屋
名称: | 大曲公家住宅主屋 |
ふりがな: | おおまがりただしけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 42 - 0038 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積148㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸後期/大正5増改造 |
代表都道府県: | 長崎県 |
所在地: | 長崎県平戸市岩の上町291 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『平戸の町並み』(日本ナショナルトラスト 2003年) |
施工者: | |
解説文: | 平戸旧城下の武家屋敷地に位置する。東西棟,切妻造,桟瓦葺の木造2階建で,南・西面に下屋庇を廻す。南面中央東寄りに玄関を設け,西方に8畳座敷と6畳次の間を並べ,座敷の西北方に3畳台目の茶室を配する。平戸藩における茶の伝統を受け継いだ住宅遺構。 |
- 大曲公家住宅主屋のページへのリンク