大川家住宅続蔵
名称: | 大川家住宅続蔵 |
ふりがな: | おおかわけじゅうたくつづきぐら |
登録番号: | 09 - 0076 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造及び土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積81㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期 |
代表都道府県: | 栃木県 |
所在地: | 栃木県足利市小俣町1412 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の東方に位置し,巽蔵の北に連なる。桁行3間梁間3間の物置としての巽屋,桁行2間梁間2間の穀蔵,桁行3間梁間2間の味噌蔵から成り,「建てぐるみ」式に桟瓦葺の切妻屋根を一体的に架ける。東面は押縁下見板張として白漆喰塗の巽蔵と対照をなす。 |
- 大川家住宅続蔵のページへのリンク