大成町 (越谷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大成町 (越谷市)の意味・解説 

大成町 (越谷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 00:02 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 越谷市 > 大成町 (越谷市)
大成町
大相模安全安心ステーション
大成町
大成町の位置
北緯35度53分20.58秒 東経139度49分39.48秒 / 北緯35.8890500度 東経139.8276333度 / 35.8890500; 139.8276333
日本
都道府県 埼玉県
市町村 越谷市
地区 大相模地区
人口
2018年(平成30年)3月1日現在)[1]
 • 合計 4,583人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
343-0825[2]
市外局番 048 (草加MA)[3]
ナンバープレート 越谷

大成町(たいせいちょう)は、埼玉県越谷市町名。現行行政地名は大成町一丁目から二丁目と六丁目から八丁目。住居表示未実施地区[4]郵便番号は343-0825[2]

地理

埼玉県の東部地域で、越谷市南西部の沖積平野中川低地)に位置する。大成町三丁目〜五丁目は存在しない。また、大成町六丁目や七丁目は2014年(平成26年)に成立したレイクタウンに一部編入されている[5]

河川

歴史

  • 1970年昭和45年) - 大字西方、大字東方、大字見田方、大字 南百 なんど、大字伊原、大字上谷、大字麦塚の各一部から大成町一丁目〜五丁目が成立[6][7]
  • 1971年(昭和46年)9月1日 - 大字見田方の一部から大成町六丁目〜八丁目が成立[6][7]
  • 1983年(昭和58年)3月16日 - 大成町四丁目流通団地の一部となり消滅[8]
  • 2008年平成20年)3月15日 - 地内を通るJR武蔵野線越谷レイクタウン駅が、大成町五丁目382番地-1の場所に開業する。
  • 2014年(平成26年)
    • 10月19日 - 地区の一部に大相模調節池が造成され、竣工する。
    • 11月15日 - 越谷レイクタウン特定土地区画整理事業の完了に伴い、大成町三丁目、大成町五丁目、および大成町六丁目の一部、大成町七丁目の一部がレイクタウンとなる[5]。これにより大成町三丁目および大成町五丁目は消滅する。また、これにより越谷レイクタウン駅をはじめ、大相模調節池や見田方遺跡公園などの所在地がレイクタウンとなり、立地地区から外れる。

世帯数と人口

2018年(平成30年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
大成町一丁目 612世帯 1,342人
大成町二丁目 471世帯 1,174人
大成町六丁目 391世帯 867人
大成町七丁目 243世帯 608人
大成町八丁目 237世帯 592人
1,954世帯 4,583人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[9]

丁目 番地 小学校 中学校
大成町一丁目 全域 越谷市立大相模小学校 越谷市立大相模中学校
大成町二丁目 全域
大成町六丁目 全域
大成町七丁目 全域
大成町八丁目 全域

交通

鉄道

地内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅は越谷レイクタウン駅となっている。

道路

寺社・史跡

地内に中小の墓地が随所にある。

施設

  • 越谷市立大相模小学校
  • あやの幼稚園
  • 越谷市立大相模保育所 - 二丁目2158(久伊豆神社の西側)に所在していたが[11]、現在地に移転した。
  • 飯島自治会館 - 飯島東福会館とも[11]
  • 冨士見自治会館
  • 辻自治会館
  • 高畑自治会集会所
  • 栄自治会館
  • 後方自治会館 - 八坂神社の参道の途中に立地する。
  • 南馬場自治会館
  • 幸町自治会館
  • 東和自治会館
  • みどり自治会館
  • 西口字自治会館
  • 大相模安全安心ステーション - 旧越谷警察署大相模交番
  • JA越谷市 東支店
  • ラベンダー公園
  • 辻公園
  • 大成川排水機場 ポンプ場
  • 元荒川水管橋

脚注

  1. ^ a b 人口・世帯数 - 人口と世帯数(平成30年)”. 越谷市 (2018年3月2日). 2018年3月25日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月25日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月25日閲覧。
  4. ^ 住居表示”. 越谷市 (2021年5月12日). 2023年6月11日閲覧。
  5. ^ a b 越谷レイクタウン特定土地区画整理事業が完了しました!”. 越谷市 (2015年8月14日). 2018年3月25日閲覧。
  6. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 523頁。
  7. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1051頁。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 増補8頁。
  9. ^ 学区一覧表(住所別)”. 越谷市 (2017年4月1日). 2018年3月25日閲覧。
  10. ^ a b 市制60周年記念事業 道路愛称の決定”. 越谷市 (2018年12月1日). 2023年3月19日閲覧。
  11. ^ a b c 『街の達人』 91頁。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大成町 (越谷市)」の関連用語

大成町 (越谷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大成町 (越谷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大成町 (越谷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS