大名・公家・町人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 17:23 UTC 版)
改易・流罪、追放 三好吉房 - 改易・讃岐国に流罪。秀吉死後に赦免。秀次の実父。 大島親崇 - 妻が吉房の妹。秀次側室であった娘のお国が死罪となり出家。 木下吉隆 - 改易・流罪。島津義弘に預けられ、配流先の薩摩国坊津で自害。 浅野幸長 - 能登国に流罪。前田利家や徳川家康の取り成しにより早々に復帰。 増田盛次 - 旧臣。大和郡山城にて蟄居、のちに復帰。 淡輪重政 - 改易。妹の小督局はお菊の母。 里村紹巴 - 近江国園城寺(三井寺)に蟄居。連歌師。 曲直瀬玄朔(延寿院) - 常陸国流罪、のち赦免。医師。 荒木元清 - 流罪のち赦免。馬術家。 菊亭晴季 - 右大臣。越後国流罪、翌年赦免。娘の一の台は賜死。 土御門久脩 - 土御門家領地の若狭国名田庄に流罪(隠遁)、後に勅命により赦免。安倍晴明末裔の陰陽頭。 六角義郷 - 改易。 吉田好寛 - 逃亡、改易。後に結城秀康家臣。 八田友治(小田友治) - 逃走、改易。後に結城秀康家臣。 伊丹正親 - 側室・於菊の前の父。追放。 多羅尾光俊、光太 - 改易、後に徳川氏旗本。 蟄居・叱責など 滝川雄利 - 叱責。 伊藤盛景 - 叱責。 富田高定 - 富田一白の子。追腹を行おうとするが泥酔し失敗。蟄居、浪人。後に前田利長家臣1万石。 三輪吉高 - 失脚か(詳細不明)。三好吉房の実兄(=秀次の伯父)説あり。
※この「大名・公家・町人」の解説は、「豊臣秀次」の解説の一部です。
「大名・公家・町人」を含む「豊臣秀次」の記事については、「豊臣秀次」の概要を参照ください。
- 大名・公家・町人のページへのリンク