吉田好寛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田好寛の意味・解説 

吉田好寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 02:01 UTC 版)

吉田 好寛(よしだ よしひろ、? ‐ 慶長20年5月7日1615年6月3日〉)は、日本戦国時代から江戸時代にかけての武将

概要

美濃国にて生誕。豊臣秀次に仕えたが秀次が自害した後は結城秀康に仕えた。兵事に詳しく深謀遠慮であったので秀康から非常に信頼され越前国足羽郡南江守に1万4千石を与えられた。1601年の北ノ庄城改築では三の丸と外曲輪の縄張りを行い総官となった。

秀康の跡を継いだ松平忠直にも引き続き仕え、大坂の陣に従軍し大坂の地理に詳しいことから先導を務めた。1615年5月6日の八尾・若江の戦いで松平忠直軍は苦戦する藤堂高虎軍などを助けなかったため徳川家康に「父の名を汚す者だ」と罵倒された。そこで好寛は本多富正らと相談し軍令を破って先鋒の前田利常を無視して前に出て天王寺・岡山での最終決戦で大戦果を上げた。

しかし好寛は軍令違反の罪を逃れられないと考え、責任を取って当日に天満川に入水自殺した。法名・顕忠院前正匠作節叟道義居士。死後は現在の福井市にある霊泉寺に葬られた。吉田家は好寛が亡くなると子孫が無く断絶した。

参考文献

  • 家臣人名事典編纂委員会『三百藩家臣人名事典』新人物往来社[要文献特定詳細情報]
  • 『福井市史 資料編4』[要文献特定詳細情報]
  • 福田源三郎(編)『越前人物志』(上・中・下)思文閣、1972年[要文献特定詳細情報]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田好寛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田好寛」の関連用語

吉田好寛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田好寛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田好寛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS