多摩区を舞台とする作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 09:05 UTC 版)
巨人の星 - 巨人軍宿舎が星飛雄馬と伴宙太の生活の場となった。 ウルトラセブン - 第8話「狙われた街」でメトロン星人が向ヶ丘遊園駅に自動販売機を設置する。ダンとアンヌが張り込みをしていた喫茶店は現在のケンタッキーフライドチキンの辺り。 飛び出せ!青春 - 向ヶ丘遊園駅北口が生徒たちの最寄駅として多々登場。 仮面ライダーV3 - 少年ライダー隊本部がある(劇中の郵便物に記載がある)。 スタジオ・ボロ物語 - 藤子・F・不二雄の自伝漫画。当時藤子不二雄コンビが在住していた生田周辺が登場。 高校教師(1974年版) - 向ヶ丘遊園駅南口にあった「喫茶・林道」が生徒の実家の設定で、登戸駅から向ヶ丘遊園駅周辺が度々登場。 ツルモク独身寮 - 窪之内英策の漫画。劇中、小田急線喜多見駅から向ヶ丘遊園駅にかけての風景が登場する。 ワタナベ - 窪之内英策の漫画。劇中、向ヶ丘遊園駅周辺の街並み、風景が登場する。 ショコラ - 窪之内英策の漫画。漫画に舞台となったケーキ屋の建物のモデルとなったのは登戸の喫茶店「五線紙」(建替前)。 家なき子 - 主人公相沢すずの父、相沢悟志が住んでいたアパートの住所が登戸であった。 NHKにようこそ! - 主人公・佐藤達広が暮らす場所として登場。原作者・滝本竜彦が下宿していた場所が小田急線生田駅付近だったことに起因する。(後述) 超人計画 - 原作者・滝本竜彦が生田に下宿した数年間を私小説とした。この体験が彼の作風に繋がる。 たまはな - 安原いちるの漫画。稲田堤界隈が舞台。 ※川崎市多摩区三田にある東京都水道局長沢浄水場は近未来的な形状であるため「ウルトラマン」や「仮面ライダー」などの特撮ヒーロー番組のロケ地として数多く使われた。 ※向ヶ丘遊園も数々の番組のロケ地として使用されていた。 ※日本テレビ系列土曜21:00〜21:54の「土曜グランド劇場→Surprise Saturday」の数多くの作品で多摩区各地でロケが行われている。 ※整った町並みが多く、映画「口裂け女」など、多数の映画のロケ地として登場している。
※この「多摩区を舞台とする作品」の解説は、「多摩区」の解説の一部です。
「多摩区を舞台とする作品」を含む「多摩区」の記事については、「多摩区」の概要を参照ください。
- 多摩区を舞台とする作品のページへのリンク