埼玉県立いずみ高等学校とは? わかりやすく解説

埼玉県立いずみ高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 15:05 UTC 版)

埼玉県立いずみ高等学校
北緯35度53分38秒 東経139度36分40.9秒 / 北緯35.89389度 東経139.611361度 / 35.89389; 139.611361座標: 北緯35度53分38秒 東経139度36分40.9秒 / 北緯35.89389度 東経139.611361度 / 35.89389; 139.611361
過去の名称 埼玉県立与野農工高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
校訓 誠実勤勉明朗闊達にして知性高く自主協調性豊かな人物を目ざす
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 生物資源化学科
環境デザイン科
環境サイエンス科
生物生産科
生物サイエンス科
環境建設科
学期 3学期制
学校コード D111210000478
高校コード 11188A
所在地 338-0007
埼玉県さいたま市中央区円阿弥7-4-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立いずみ高等学校(さいたまけんりつ いずみこうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市中央区円阿弥七丁目にある公立高等学校

解説

生物と環境を学ぶ総合高校で、生物系が3科、環境系が3科の合わせて6つの科がある。募集人員は生物系120名、環境系120名で、系ごとの「くくり募集」となっており、2年次から進路などの希望や適性に応じて各学科に分かれる。入試では生物系と環境系の間で、希望すれば相互に第2志望が認められている。

施設にはホームルーム棟の他に、実験実習1号棟(総合実習棟)、実験実習2号棟(生物系実習棟)、実験実習3号棟(環境系実習棟)、実験実習4号棟、ふれあいドーム(コンピュータ制御の樹木用温室)、ふれあいエリア(コンピュータ制御の魚類・昆虫・植物用温室群)、ビオトープエリアなどがある。

設置学科

  • 生物系
    • 生物生産科
    • 生物サイエンス科
    • 生物資源化学科
  • 環境系
    • 環境デザイン科
    • 環境サイエンス科
    • 環境建設科

沿革

部活動

少林寺拳法部は全国大会に7年連続で出場しており、2011年の第38回全国高等学校少林寺拳法大会では男子組演武で5位に入賞した。

運動系部活動

文化系部活動

その他

著名な卒業生

アクセス

  • 大宮駅西口より西武バス「円阿弥」経由「加茂川団地」行き・「大宮南高校」行き・「水判土」行きで「かみこ公園南」または「住宅前」下車

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立いずみ高等学校」の関連用語

埼玉県立いずみ高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立いずみ高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立いずみ高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS