城南町 (鹿児島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城南町 (鹿児島市)の意味・解説 

城南町 (鹿児島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 01:39 UTC 版)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 城南町
城南町
町丁
鹿児島新港(奄美・沖縄フェリーターミナル)
北緯31度34分50秒 東経130度33分47秒 / 北緯31.580611度 東経130.563167度 / 31.580611; 130.563167座標: 北緯31度34分50秒 東経130度33分47秒 / 北緯31.580611度 東経130.563167度 / 31.580611; 130.563167
日本
都道府県  鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 中央地域
地区 中央地区
人口情報2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口 1,129 人
 世帯数 685 世帯
設置日 1963年(昭和38年)9月11日
郵便番号 892-0835
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
町字ID[1] 0193000
運輸局住所コード[2] 46500-0735
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

城南町(じょうなんちょう[3])は、鹿児島県鹿児島市[4]郵便番号は892-0835[5]。人口は1,129人、世帯数は685世帯(2020年4月1日現在)[6]。城南町の一部で住居表示を実施している[7]

1963年(昭和38年)に住居表示実施に伴う町域の再編が行われ、塩屋町(現在の甲突町)及び洲崎町の一部より城南町として設置された[7][4]鹿児島港新港区があり、奄美・沖縄フェリーターミナルからは奄美大島沖縄方面への定期航路などが発着している[8]

地理

鹿児島市中部、清滝川の下流域に位置している。町域の北方には南林寺町、海を隔てて住吉町、南方には錦江町、西方には甲突町南林寺町に接しており、東方は鹿児島湾に面している。

町域の中央を南北に国道225号鹿児島県道216号鹿児島港城南線が通っており、沿線は住宅地となっている。また、東部にある鹿児島新港は1965年(昭和40年)に北岸、1967年(昭和42年)に南岸が築造された。港の南岸は倉庫街になっている。北岸には鹿児島中央卸売市場(魚類)がある。また、教育施設は町域の西部に鹿児島市立城南小学校が設置されている。

河川

  • 清滝川

歴史

1962年(昭和37年)に住居表示に関する法律が施行されたのに伴い、鹿児島市は鹿児島市街地域の住居表示に着手した[7]1963年(昭和38年)9月11日に城南地区で住居表示に伴う町域の再編が実施され、塩屋町及び洲崎町の一部より「城南町」として成立し、同時に住居表示が実施された[4][9]1965年昭和40年)に埋立地の区域で住居表示が実施された[7]

1999年平成11年)4月2日には公有水面埋立地の区域を城南町に編入した[10]

町域の変遷

実施後 実施年 実施前
城南町(新設) 1963年昭和38年) 塩屋町(一部)
洲崎町(一部)
城南町(編入) 1999年平成11年) 公有水面埋立地

人口

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[11]
1,041
2000年(平成12年)[12]
1,001
2005年(平成17年)[13]
951
2010年(平成22年)[14]
1,025
2015年(平成27年)[15]
1,158

施設

鹿児島市立城南小学校

公共

教育

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[20]

町丁 番・番地 小学校 中学校
城南町 全域 鹿児島市立城南小学校 鹿児島市立天保山中学校

交通

道路

一般国道
一般県道

航路

鹿児島新港区

脚注

  1. ^ 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2022年4月29日閲覧。
  2. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  3. ^ 鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年11月26日閲覧。
  4. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 353.
  5. ^ 鹿児島県鹿児島市城南町の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月4日閲覧。
  6. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  7. ^ a b c d 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 742.
  8. ^ 新港区の概要”. 鹿児島県. 2022年4月21日閲覧。
  9. ^ 永井隆治 (1963年9月5日). “市政だより”. 鹿児島市. 2020年8月5日閲覧。
  10. ^ 平成11年鹿児島県告示第585号(町の区域の変更、平成11年4月2日付鹿児島県公報第1459号)
  11. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  12. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  13. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  14. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  15. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  16. ^ 事務所案内・組織図”. 鹿児島港湾・空港整備事務所. 2021年9月15日閲覧。
  17. ^ 魚類市場の概要”. 鹿児島市. 2021年9月15日閲覧。
  18. ^ 南日本新聞 2015, p. 950.
  19. ^ 城南保育園”. 鹿児島市. 2021年9月15日閲覧。
  20. ^ 小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城南町 (鹿児島市)」の関連用語

城南町 (鹿児島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城南町 (鹿児島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城南町 (鹿児島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS