地球温暖化問題啓発スポット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:08 UTC 版)
「日本民間放送連盟」の記事における「地球温暖化問題啓発スポット」の解説
2008年度開始。 2008年度 - 「愛しいその手へ渡すもの」篇と「地球を守るために!」篇をラジオで、「愛しいその手へ渡すもの」篇と「温度計のメモリ」篇をテレビで2009年3月31日まで放送。 2009年度 - 4月から「もっと話そう(サラリーマン)」篇と「地球はつらい」篇をラジオとテレビで、7月から「失われてゆくもの(池と子供たち)」篇をラジオで、「失われてゆくもの」篇の2種類をテレビで で2010年3月31日まで放送。 2010年度 - 「海面水位上昇で潜水出勤編=パパ編」と「異常気象で自然の猛威買い物編=ママ編」と「気温上昇で砂漠通学編=娘編」をラジオとテレビで2011年3月31日まで放送。 2011年度 - 「拝啓ガガーリン様」編と「未来の・・・」編と「こども会議」編をラジオで、「猛暑・女優」編と「砂漠化・女子ゴルファー」編と「暴風雨・歌手」編をテレビで2012年3月31日まで放送。 2012年度 - 「前向き節電/春秋」編と「前向き節電/夏」編と「前向き節電/冬」編をラジオとテレビで2013年3月31日まで放送。 2013年度 - 「小まめな節電、大きな省エネ・事件」編と「小まめな節水、未来のために・怖い話」編と「ストップ温暖化・子どもたち」編をラジオとテレビでテレビ・ラジオで2014年3月31日まで放送。 2014年度 - 「落語家」篇と「ポワットマン」篇をラジオとテレビで2015年3月31日まで放送。 2015年度 - 「地球はつらいよ・めまい」篇と「エコ戦隊ファミリー」篇をラジオとテレビで2016年3月31日まで放送。 2016年度 - 「犬の気持ち」篇と「地球はつらいよ・めまい」篇をラジオとテレビで2017年3月31日まで放送(『犬の気持ち』篇は2017年度も放送)。 2017年度 - 2018年度 - 2019年度 - 2020年度 -「物語が変わる前に」(桃太郎、人魚姫)篇と 「最果ての友人」篇をラジオとテレビで2021年3月31日まで放送 2021年度 - 「分ける・断る・消す」篇をラジオで。声は三上枝織。
※この「地球温暖化問題啓発スポット」の解説は、「日本民間放送連盟」の解説の一部です。
「地球温暖化問題啓発スポット」を含む「日本民間放送連盟」の記事については、「日本民間放送連盟」の概要を参照ください。
- 地球温暖化問題啓発スポットのページへのリンク