在満朝鮮人の引揚げ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:54 UTC 版)
1945年6月時点で在満朝鮮人人口は2,163,115人とされ、また実際には230万人いたともいわれる。終戦後、在満朝鮮人は引き揚げを開始し、1946年まで714,842人が、1947年までには80万人以上が朝鮮へ帰還した。 終戦前に引揚げた朝鮮人もおり、その引揚げの理由について国民党の袁常恩は「ある韓僑(朝鮮人)は一貫して悪い行為をして国人(中国人)の報復を恐れ、ある韓僑は資産がかなりあって治安の未回復を心配し、ことに祖国の光復を憧憬」したためと述べている。 土匪による襲撃 満州の土匪は1945年11月に国民党軍が同地へ進出して以降、1946年5月にソ連軍が撤収するまで「朝鮮人は日本鬼子の共犯」として虐殺を行った。 1945年8月22日、大連付近の村では日本人とともに朝鮮人も襲撃され、1945年11月には汪清県羅子溝でも朝鮮人が虐殺された。 国共内戦 国共内戦が再開すると1946年、長春を占領した中国共産党東北局および朝鮮人部隊(東北民主連軍吉遼軍区第一旅団第一団、兵力2000)と国民党軍が戦闘、中共軍は撤退すると、1946年5月23日に長春で朝鮮人兵士らが虐殺された。 1946年5月にソ連軍が撤収を開始すると、東安(現黒竜江省密山市)の郭興典土匪部隊は5月14日、東鮮、東明、東興の朝鮮人村を殲滅させ、5月26日には東安城で「朝鮮人の種を無くす」といいながら数百人の朝鮮人が大量虐殺された。北満州の牡丹江の朝鮮人村オハリムでは朝鮮人は「二等公民」として全滅させられた。5月28日には吉林省で国民党軍が「高麗人は皆共産党で八路軍」であるとして朝鮮人に強制労働を強いたり婦女暴行を行った。 1946年12月に中共軍の周保中は「延辺朝鮮民族問題」という演説で「中国人は三等国民だったから、解放当時、一般的に報復心理が存在した」と述べた。 残留朝鮮人 中国共産党は1946年から1948年にかけて在満朝鮮人を満州に定着させるために帰農運動を展開し、土地配分などを行い、残留した朝鮮人も多く、また朝鮮人日本兵として出征していた子の帰還を待つため残留した朝鮮人もいた。1951年時点で中国朝鮮族は1,068,839人となった。 在満台湾人 また、満州国政府には多くの台湾人が官吏として採用されていたため(新京市長は台湾人)彼らの台湾引き揚げも問題となったが、そのことは日本では殆ど語られていない。
※この「在満朝鮮人の引揚げ」の解説は、「引揚者」の解説の一部です。
「在満朝鮮人の引揚げ」を含む「引揚者」の記事については、「引揚者」の概要を参照ください。
- 在満朝鮮人の引揚げのページへのリンク