土井ダーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:37 UTC 版)
2012年に初めて持ち込んだもので、今ではもはや年末恒例。12月は2度後楽園大会がある中、1回目で対戦カードの抽選、2回目でその試合を行う。所属ユニット・選手の経歴関係なくカードを決めるため、試合ではお祭りムードになるとか。ダーツを投げるのは元気なちびっ子であるが、紛れて投げたがる大人に対して、「大人はアカンで!」というクダりもお馴染みである。実際のところ、試合よりも抽選のほうが盛り上がっているというのも否定はできない。土井曰く、土井ダーツは毎年「奇跡を起こす」と言われているが、「毎年毎年しょうもない」と振り返っている。 2012年 CIMA吉野正人B×Bハルクサイバー・コングDr.マッスルvs堀口元気H.A.Gee.mee!!ジミー・神田スコット・リードK-ness.富永千浩 18分1秒×サイバー(バックスライド・フロム・ヘヴン)堀口○ 2013年(6人タッグ4wayマッチ) 戸澤陽Gamma"ハリウッド"ストーカー市川vsジミー・カゲトラCIBAサイバー・コングvsCIMAフラミータリョーツ清水vs鷹木信悟YAMATOK-ness. 1:19分38秒○鷹木(パンピングボンバー)清水× 2:21分38秒○サイバー(サイバーボム)鷹木 3:24分26秒○市川(イナバウアー・ジャーマンスープレックス・ホールド)サイバー× 2014年 CIMAパンチ富永新井健一郎ヨースケ♡サンタマリア林悠河vsドン・フジイGamma斎藤"ジミー"了ジミー・神田しゃちほこBOY 23分50秒○林(ジャーマンスープレックスホールド)神田× 2015年この年は何らかの事情で未開催。代わりに戸澤がスペシャルマッチを開催したが、試合後に電撃登場。2016年最初の後楽園大会で土井ダーツスペシャルマッチを開催すると宣言した。 鷹木信悟CIMAGamma望月成晃ジミー・神田vsYAMATOサイバー・コング戸澤陽ドン・フジイ"ハリウッド"ストーカー市川 1分49秒○望月(顔面蹴り)市川×再試合20分50秒○鷹木(パンピングボンバー)戸澤× 2016年 YAMATOジミー・神田パンチ富永ドン・フジイ問題龍ワタナベヒョウvs土井成樹吉岡勇紀ヨースケ♡サンタマリアジミー・クネスJ.K.S.ジミー・ススム"brother"YASSHI 33分6秒×YAMATO(ジャンボの勝ち!固め)ススム 2017年 T-Hawkドン・フジイワタナベヒョウエル・リンダマン神田裕之vs横須賀ススムkotoka土井成樹EitaビッグR清水 24分37秒○リンダマン(ジャーマンスープレックスホールド)kotoka 2018年 ドラゴン・キッドK-ness.Ben-KKAZMA SAKAMOTOKAIvs吉岡勇紀B×Bハルク"brother"YASSHI土井成樹ドラゴン・ダイヤ 22分12秒○KAI(メテオインパクト)ハルク× 2019年(6人タッグ4wayマッチ) Kzy箕浦康太EitavsYAMATOGamma堀口元気vsH・Y・OKagetoraBen-Kvsこのまま市川ドン・フジイヨースケ♡サンタマリア 1:12分35秒○このまま市川(イナバウアー・ジャーマンスープレックスホールド)H・Y・O× 2:14分10秒○箕浦康太(横入り式エビ固め)ドン・フジイ× 3:22分29秒○Eita(Imperial Uno)YAMATO×
※この「土井ダーツ」の解説は、「土井成樹」の解説の一部です。
「土井ダーツ」を含む「土井成樹」の記事については、「土井成樹」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から土井ダーツを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 土井ダーツのページへのリンク