四角 (記号)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 05:27 UTC 版)
「四角 (記号)」の例文・使い方・用例・文例
- 四角いテーブル
- 最初に紙を四角に切ってください
- 彼は紙を四角に切った
- 引き船は荷船を押すために船首が四角い。
- 彼が、家と市役所という四角い箱の中で生活をしているとも言えます。
- 輝点を四角く囲む
- 四角い穴
- 例えば、『ねえ、ちょうど今青い四角の紙を見たよ。』のようにだ。
- 必要なのは四角いテーブルで、円卓ではない。
- 箱の形は普通四角です。
- 四角形の対辺は平行している。
- ペパーバーグは2つの物体(例えば、緑色の四角形と赤い四角形)をみせて「違いは何?」と問いかけることができる。
- 【論理学】 名辞矛盾 《たとえば a round square (丸い四角形)》.
- 四角い布.
- 四角い家.
- 正四角形, 正方形.
- 少年の僕にまで四角張った挨拶をして迎えてくれた.
- そんなに四角張らないで下さい.
- この四角形は縦長に見える.
- 円い卵も切りようで四角、ものも言いようで角が立つ
- 四角記号のページへのリンク