名古屋市立緑高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県高等学校 > 名古屋市立緑高等学校の意味・解説 

名古屋市立緑高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/16 00:11 UTC 版)

名古屋市立緑高等学校
北緯35度05分02秒 東経136度57分58秒 / 北緯35.08389度 東経136.96611度 / 35.08389; 136.96611座標: 北緯35度05分02秒 東経136度57分58秒 / 北緯35.08389度 東経136.96611度 / 35.08389; 136.96611
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
学区 尾張1群Aグループ
設立年月日 1969年昭和44年)4月1日[1]
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D123210001614
高校コード 23239E
所在地 458-0031
愛知県名古屋市緑区旭出1丁目1104番地
外部リンク [1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立緑高等学校(なごやしりつ みどりこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区旭出にある市立高等学校である。

学校の概要

名古屋市にある公立高校で、名古屋市立高校の一つ。学科は普通科のみ。愛知県公立高等学校入学試験の群・グループは尾張1群のAグループである。

校風

丘の上に位置する高校である。校舎の隣には名古屋市緑図書館がある。

校則

アルバイトは原則禁止となっている。家庭の事情によりやむを得ない場合のみ、保護者、担任とよく話した上で許可願いを指導部に提出した後、アルバイトを行うことを例外的に許可される。

また、原付・普通自動車・2輪自動車の免許取得は禁止されている。こちらも、家庭の事情によりやむを得ない場合のみ、上記同様の届出後、免許取得が例外的に許可される。

教育方針

  1. 真理を究める人になろう
  2. 心の美しい人になろう
  3. 他人を認める人になろう

校歌

  • 作詞:緑高校国語科 
  • 補訂:久徳高文
  • 作曲:長谷川雅彦

沿革

主な生徒会行事

  • 体育祭
  • 球技大会(夏季・冬季)
  • インドア選手権
  • 文化祭
  • 文化部発表会
  • クリーンキャンペーン

※ 緑高等学校周辺の公園や高校の外側にある側溝や周辺道路の清掃活動。生徒会執行部と風紀常任委員会が担当。

年間行事

  • 4月:入学式、始業式、対面式、離任式、新入生説明会、新入生歓迎会、前期生徒会役員選挙、1年稲武合宿、2・3年遠足
  • 5月:スポーツテスト、身体測定、PTA総会
  • 6月:教育実習生来校、歯科検診、体育祭、クリーンキャンペーン、読書会
  • 7月:球技大会、保護者会、終業式
  • 8月:夏季講座、部活動合宿
  • 9月:始業式、文化祭、教育祭、音楽祭、学校説明会
  • 10月:後期生徒会役員選挙、2年修学旅行
  • 11月:クリーンキャンペーン、避難訓練
  • 12月:生活講話、保護者会、文化部発表会、終業式
  • 1月:始業式 
  • 2月:図書整理、推薦入試面接
  • 3月:卒業式、球技大会、修了式

生徒会の組織

  • 役員:会長1名、副会長2名、会計2名、書記2名
  • 議会:議長、副議長
  • 常任委員会:総務、文化、風紀、運動

生徒の誓い

わたしたちには自由があります。自由があって、はじめて人間性の豊かな発現・伸展はあるのです。友とともにひたすらのびてゆくことが、わたしたちの願いなのです。しかし、自由だからといって手放しでこれを賛美するものではありません。自由とはまた、自らを律し、治めることでもあります。その意味で自治活動は欠かせないものです。一成員の思い・願い・要求は生徒会議会を通して皆のものとなることを、生徒議会は成員の意見を尊重し、これを十分に汲むものであることを、各人が強く認識しなければなりません。民主主義は、そうした認識によって支えられるものです。

進路指導

  • 5月:3年進路説明会
  • 7月:就職求人票貼り出し
  • 8月:夏季講座 教科特別指導
  • 10月:1年進路説明会、2年進路説明会
  • 1月:大学入試センター試験

定期考査(テスト)

  • 4月:1年英数国テスト(スタディサポート)2・3年実力考査
  • 5月:1学期中間考査
  • 7月:1学期期末考査
  • 9月:全学年実力考査
  • 10月:2学期中間考査
  • 12月:2学期期末考査
  • 1月:1・2年実力考査
  • 2月:1・2年学年末考査

交通機関

地下鉄・鳴子北駅利用の場合

名古屋市営地下鉄桜通線 鳴子北駅より
  • 名古屋市営バス
    • 幹鳴子1 緑市民病院経由「大清水(もしくは「地下鉄徳重」)」ゆき
    • 鳴子13 緑市民病院経由「有松町口無池(もしくは「南大高駅」)」ゆき
    • 鳴子15 緑市民病院経由「鳴尾車庫」ゆき
    に乗車、「中旭出」で下車。バス停から徒歩5分(幹鳴子1号系統なら「緑高校」で下車も可であり、地下鉄徳重駅からも利用可。鳴子13号系統なら南大高駅からも利用可)。
  • 名古屋市営バス
    • 鳴子12 「太子」ゆき
    • 鳴子14 「大高駅」ゆき
    に乗車、「緑図書館」で下車。バス停から徒歩5分(鳴子14号系統なら「緑高校」で下車も可であり、大高駅からも利用可)。

地下鉄・新瑞橋駅利用の場合

名古屋市営地下鉄桜通線、名城線 新瑞橋駅より
  • 名古屋市営バス
    • 新瑞12 緑市民病院経由「地下鉄徳重」ゆき
    に乗車、「緑高校」で下車。バス停から徒歩5分(地下鉄徳重駅や名鉄鳴海駅からも利用可)。

名鉄・鳴海駅利用の場合

名鉄名古屋本線 鳴海駅より
  • 名鉄バス
    • 名鉄バス 「神沢中学校」ゆき
    に乗車、「中旭出」で下車。バス停から徒歩5分。
  • 名古屋市営バス
    • 鳴子15「地下鉄鳴子北」ゆき
    に乗車、「中旭出」で下車。バス停から徒歩5分。
    • 新瑞12「地下鉄徳重」ゆき
    に乗車、「緑高校」で下車。バス停から徒歩5分。

JR・大高駅利用の場合

JR東海道本線 大高駅より
  • 名古屋市営バス
    • 鳴子14 緑市民病院経由「地下鉄鳴子北」ゆき
    • 緑巡回 緑市民病院経由「藤田医科大学病院」ゆき
    に乗車、「緑高校」で下車。

主な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市立緑高等学校」の関連用語

名古屋市立緑高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市立緑高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市立緑高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS