名古屋市立緑高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 06:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年8月)
|
名古屋市立緑高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯35度05分02秒 東経136度57分58秒 / 北緯35.08389度 東経136.96611度座標: 北緯35度05分02秒 東経136度57分58秒 / 北緯35.08389度 東経136.96611度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
学区 | 尾張1群Aグループ |
設立年月日 | 1969年4月1日[1] |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード | D123210001614 |
高校コード | 23239E |
所在地 | 〒458-0031 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
名古屋市立緑高等学校(なごやしりつ みどりこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区旭出にある市立の高等学校である。
概要
名古屋市にある公立高校で、名古屋市立高校の一つ。学科は普通科のみ。愛知県公立高等学校入学試験の群・グループは尾張1群のAグループである。丘の上に位置する。
校則
アルバイトは原則禁止となっている。家庭の事情によりやむを得ない場合のみ、保護者、担任とよく話した上で許可願いを指導部に提出した後、アルバイトを行うことを例外的に許可される。
また、原付・普通自動車・2輪自動車の免許取得は禁止されている。こちらも、家庭の事情によりやむを得ない場合のみ、上記同様の届出後、免許取得が例外的に許可される。
教育方針
- 真理を究める人になろう
- 心の美しい人になろう
- 他人を認める人になろう
沿革
- 1969年
- 1970年:中校舎(管理棟)、北校舎(特別教室棟)竣工。 3月31日
- 1971年 3月31日:南校舎(普通教室)、北校舎(特別教室)増築。
- 1973年 4月 1日:学校群制度による1期生入学。市立桜台高校と名古屋12群、昭和高校と名古屋13群を組む。
- 1974年 3月31日:中校舎3階(普通教室)増築。
- 1976年 3月31日:中校舎・南校舎間渡廊下完成。
- 1979年 3月31日:体育館完成。
- 1980年:運動場拡張整備。 9月10日
- 1983年 3月31日:中校舎東棟増築、格技場完成。
- 1986年 3月31日:中校舎東棟3階増築。
- 1989年 4月 1日:複合選抜入試制度による1期生入学。尾張1群Aグループに属す。
- 1990年 3月31日:中校舎東棟4階増築、校舎全面改修。
- 1991年 3月31日:景観工事終了。
- 1992年 3月31日:新クラブハウス完成。
- 1994年12月21日:体育館内の緞帳完成。
- 1996年:流域貯水浸透事業及びグラウンド改修工事。 8月31日
- 2002年 4月 1日:2002年度入学生より新制服着用。
- 2001年 9月 1日:コンピュータ室完成。
- 2008年:普通教室及び図書館へ空調設置。 7月 1日
- 2010年:南校舎耐震工事、体育館外壁工事完了。 3月26日
- 2011年:中校舎(管理棟)、北校舎耐震工事、体育館工事完了。 3月28日
- 2012年 3月14日:北校舎教室へ空調設置。
- 2017年 3月31日:普通教室へ壁面扇風機設置。
- 2022年 2月22日:南棟及び渡り廊下トイレ改修。
- 2022年 3月31日:南棟空調を新型へ移行。
- 2024年 3月31日:北校舎改修工事完了。
- 2025年 3月31日:中棟改修工事完了。プレハブ撤去。
校歌
- 作詞:緑高校国語科
- 補訂:久徳高文
- 作曲:長谷川雅彦
学校行事
- 体育祭
- 球技大会(夏季・冬季)
- インドア選手権
- 文化祭
- 文化部発表会
- クリーンキャンペーン
アクセス
主な卒業生
脚注
- ^ “緑区制50周年記念誌「緑区誌」 / 第4部 学区・学校のあらまし / 第2章 学校の紹介” (PDF). 名古屋市. 2015年4月19日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 名古屋市立緑高等学校のページへのリンク