愛知県立鳴海高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛知県高等学校 > 愛知県立鳴海高等学校の意味・解説 

愛知県立鳴海高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 14:22 UTC 版)

愛知県立鳴海高等学校
北緯35度4分4.39秒 東経136度57分42.29秒 / 北緯35.0678861度 東経136.9617472度 / 35.0678861; 136.9617472座標: 北緯35度4分4.39秒 東経136度57分42.29秒 / 北緯35.0678861度 東経136.9617472度 / 35.0678861; 136.9617472
国公私立の別 公立学校
設置者  愛知県
学区 尾張1群Bグループ
校訓 成(なす)じっくり考え 判断し 実践する
設立年月日 1976年昭和51年)4月1日[1]
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D123210000250
高校コード 23112G
所在地 458-0825
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛知県立鳴海高等学校(あいちけんりつなるみこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区にある県立の高等学校

概要

緑区では唯一の県立高校である(名古屋市立であれば名古屋市立緑高等学校がある)。地元では鳴高(なるこう)と略される。

名古屋市立左京山中学校に隣接し、周辺には大高緑地公園がある。

沿革

校歌

  • 榊原清彦:作詞/太田道子:作曲

部活動

体育・運動部

  • 男子テニス部
  • 女子テニス部
  • ラグビー部
  • サッカー部
  • 野球部
  • 陸上競技部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • 男子バドミントン部
  • 女子バドミントン部
  • フェンシング部
  • 柔道部
  • 剣道部
  • 水泳部
  • 卓球部
  • 馬術部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 筝曲部
  • 家庭科部
  • 美術部
  • 写真部
  • 茶華道部
  • 囲碁将棋部
  • 文芸部
  • 演劇部
  • 自然科学部
  • 国際交流部

最寄り駅

著名な卒業生

脚注

参考文献

  • 名古屋市会事務局 編『総合名古屋市年表 昭和編 6』名古屋市会事務局、1995年3月22日。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県立鳴海高等学校」の関連用語

愛知県立鳴海高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県立鳴海高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県立鳴海高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS