首都高速11号台場線
(台場線 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 10:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動首都高速道路 | |
---|---|
首都高速11号台場線 | |
地図 | |
![]() |
|
路線延長 | 5.0 km |
開通年 | 1993年 |
起点 | 東京都港区(芝浦JCT) |
終点 | 東京都江東区(有明JCT) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
首都高速11号台場線(しゅとこうそく11ごうだいばせん)は、東京都の、港区の芝浦ジャンクション(JCT)から江東区(一部港区)の有明JCTに至る、首都高速道路の路線である。
道路法上の名称は東京都道首都高速11号線であるが、元々の都市計画法上の都市計画事業としての名称は、東京都市計画道路都市高速道路第12号線である[1]。
概要
千葉方面および神奈川方面から都心へ向かう交通を1号羽田線や6号向島線などから湾岸線に分散させ、箱崎JCT・江戸橋JCTや1号羽田線本線の渋滞を渋滞を緩和させるために、東京港第一航路で隔てられた1号羽田線と湾岸線を直結する路線として建設された[2]。同時に、1990年代から開発が進められた東京臨海副都心地域(レインボータウン)と都心部を結ぶ路線としての機能も有する[2]。
東京港第一航路をまたぐために、全長798 m、中央径間570 mという東日本最大(建設当時)の吊り橋・レインボーブリッジが建設されており、レインボーブリッジ自体が本路線の別名ともなっている。
路線番号
11
接続高速道路
出入口など
出入口番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
備考 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
- | 芝浦JCT | ![]() |
0.0 | 港区 | |
- | 芝浦PA | - | 新宿・銀座方面 | ||
1101 | 台場出入口 | 2.3 | 新宿・銀座方面出入口 | ||
- | 有明JCT | ![]() |
3.9 | 江東区 |
歴史
交通量
24時間交通量(台) 道路交通センサス
区間 | 平成17(2005)年度 | 平成22(2010)年度 | 平成27(2015)年度 |
---|---|---|---|
芝浦JCT - 台場出入口 | 67,842 | 66,811 | 57,887 |
台場出入口 - 有明JCT | 67,842 | 55,858 | 45,964 |
(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
ギャラリー
-
首都高速11号台場線(台場方面)からレインボーブリッジを望む
脚注
- ^ “手続きの進捗状況 首都高速11号線・東京港連絡橋(臨港道路)建設事業(旧称 都市高速道路12号線・東京港連絡橋(臨港道路)建設事業)”. 東京都環境局. 2012年11月16日閲覧。
- ^ a b “路線案内”. 首都高速道路. 2018年6月28日閲覧。
- ^ “令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について (PDF)”. 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年5月9日閲覧。
関連項目
外部リンク
台場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 11:42 UTC 版)
「関東バス武蔵野営業所」の記事における「台場線」の解説
湾01:武蔵野営業所 - 吉祥寺駅北口 - 高井戸駅 - (首都高速道路経由) - グランドニッコー東京 台場 - 国際展示場駅前 - 有明ガーデン 2014年9月20日運行開始。1日2往復(土日祝のみの運行/年末年始は運休/夏休み期間は毎日運行)、運賃は片道880円(バス利用特典サービス非適用)。武蔵野営業所 - 高井戸駅間、およびお台場エリア内相互の利用は出来ない。2015年7月25日より高井戸駅、2016年7月30日よりヴィーナスフォート、2017年3月25日より国際展示場駅前にそれぞれ停車するようになった。お台場エリアは往路と復路で停車順序が異なる。井の頭通り・環八通り・首都高速4号新宿線・首都高速都心環状線・首都高速11号台場線(レインボーブリッジ)経由。車両は深夜中距離バス用の日産ディーゼル・スペースランナーRAを充当していたが、3台中1台が事故で廃車されたのを受け、青梅街道営業所より元羽田空港リムジンバス(日野・セレガ、131号車)を移籍させており、現在は131号車が専属で就いている。2017年8月に期間限定で通常は夜行で使用している二階建てバス(三菱ふそう・エアロキング120号車)を運行していた。運行開始当初はお台場エリア側は大江戸温泉物語発着で、当該路線の利用客には同施設の入場優待があった(希望者に割引券を配布)。その後の閉館に伴い、2021年10月9日の運行再開より国際展示場駅発着に変更され、2021年12月25日からは、有明ガーデンへの延伸を行った。2022年3月27日をもってヴィーナスフォートの閉館に伴いヴィーナスフォート停留所が廃止された。
※この「台場線」の解説は、「関東バス武蔵野営業所」の解説の一部です。
「台場線」を含む「関東バス武蔵野営業所」の記事については、「関東バス武蔵野営業所」の概要を参照ください。
- 台場線のページへのリンク