首都高速11号台場線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 東京都の道路 > 首都高速11号台場線の意味・解説 

首都高速11号台場線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 10:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
首都高速道路
首都高速11号台場線
地図
路線延長 5.0 km
開通年 1993年
起点 東京都港区芝浦JCT
終点 東京都江東区有明JCT
接続する
主な道路
記法
1号羽田線
湾岸線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

首都高速11号台場線(しゅとこうそく11ごうだいばせん)は、東京都の、港区芝浦ジャンクション(JCT)から江東区(一部港区)の有明JCTに至る、首都高速道路路線である。

道路法上の名称は東京都道首都高速11号線であるが、元々の都市計画法上の都市計画事業としての名称は、東京都市計画道路都市高速道路第12号線である[1]

概要

千葉方面および神奈川方面から都心へ向かう交通を1号羽田線6号向島線などから湾岸線に分散させ、箱崎JCT江戸橋JCTや1号羽田線本線の渋滞を渋滞を緩和させるために、東京港第一航路で隔てられた1号羽田線と湾岸線を直結する路線として建設された[2]。同時に、1990年代から開発が進められた東京臨海副都心地域(レインボータウン)と都心部を結ぶ路線としての機能も有する[2]

東京港第一航路をまたぐために、全長798 m、中央径間570 mという東日本最大(建設当時)の吊り橋・レインボーブリッジが建設されており、レインボーブリッジ自体が本路線の別名ともなっている。

路線番号

11

接続高速道路

出入口など

出入口番号 施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考 所在地
- 芝浦JCT 羽田線 新宿銀座方面 0.0 港区
- 芝浦PA - 新宿・銀座方面
1101 台場出入口 2.3 新宿・銀座方面出入口
- 有明JCT 湾岸線 3.9 江東区

歴史

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
芝浦JCT - 台場出入口 67,842 66,811 57,887
台場出入口 - 有明JCT 67,842 55,858 45,964

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「首都高速11号台場線」の関連用語

首都高速11号台場線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



首都高速11号台場線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの首都高速11号台場線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS