台ヶ森温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台ヶ森温泉の意味・解説 

台ヶ森温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 06:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
台ヶ森温泉
温泉情報
所在地 宮城県黒川郡大和町
座標 北緯38度26分17.9秒 東経140度48分35.9秒 / 北緯38.438306度 東経140.809972度 / 38.438306; 140.809972座標: 北緯38度26分17.9秒 東経140度48分35.9秒 / 北緯38.438306度 東経140.809972度 / 38.438306; 140.809972
交通 東北新幹線仙台駅よりバスで約50分
泉質 含硫黄−ナトリウム・カルシウム−塩化物冷鉱泉
泉温(摂氏 19 °C
pH 8.0
宿泊施設数 1
外部リンク 山野川旅館
テンプレートを表示

台ヶ森温泉(だいがもりおんせん)は、宮城県黒川郡大和町(旧国陸奥国明治以降は磐城国)にある温泉

泉質

  • 含硫黄−ナトリウム・カルシウム−塩化物冷鉱泉
    • 泉温 19℃
  • 源泉温度が低いため、加温している。

温泉地

南川ダムヘ向かう途中の七ツ森の麓に、一軒宿の「山野川旅館」が存在。

浴室は内風呂のみで、日帰り入浴可能。

歴史

開湯は延宝年間。発見者である伊達家家臣の某なる武士は半身不随の病に罹っていた。

満願の夜、夢に老翁が現れ「我は薬師如来なるが、病気平癒する泉を告げん。台ヶ森なる地に泉あり」とお告げを授けた。翌朝、その場所へ行くと泉が湧いていた。

入浴してみると効能があることに気づき、薬師如来を祀って、湯治場を開設した。大正2年(1913年)にドイツで開かれた万国温泉質博覧会で、銀盃を受賞した。

旅館の創業は昭和9年(1934年)。しかし、改装を平成7年(1995年)に行っている。

アクセス

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  台ヶ森温泉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台ヶ森温泉」の関連用語

台ヶ森温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台ヶ森温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台ヶ森温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS