台中BRT藍線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台中BRT藍線の意味・解説 

台中BRT藍線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/27 06:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

台中BRT藍線(台中快捷巴士藍線)は、かつて台湾台中市台中市政府交通局中国語版傘下の台中快捷巴士公司により運行されていた市内を東西に横断するBRTの路線であった。2015年7月に運行を停止した。路線のイメージカラーから台中BRT藍線とも呼ばれている。全長17.3 km。

歴史

駅一覧

全駅が台中市に所在している。

駅番号 駅名 駅間キロ 接続路線 所在地
A1 台中駅 -  台湾鉄路管理局台中線 中区
A2 彰化銀行駅 0.4 東行(未開通)
A3 第二市場/仁愛病院駅 0.55 西行
A5 茄苳脚駅 0.82   西区
A6 中正国小駅 0.7  
A7 科博館駅 0.45  
A8 忠明國小駅 0.45  
A9 頂何厝駅 0.45   西屯区
A10 市政府駅 0.8  台中MRT緑線
A11 新光/遠百駅 0.7  
A12 秋紅谷駅 0.6  
A13 福安駅 1.9  
A14 中港新城駅 0.6  
A15 澄清病院駅 0.35  
A16 玉門路駅 0.8  
A17 栄総/東海大学駅 0.7  
A18 東海別荘駅 1.0  
A19 坪頂駅 0.8   龍井区
A20 正英路駅 3.0   沙鹿区
A21 弘光科技大学駅 0.4  
A22 晉江寮駅 0.5  
A23 静宜大学駅 0.6  

画像

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台中BRT藍線」の関連用語

台中BRT藍線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台中BRT藍線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台中BRT藍線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS