原田義人とは? わかりやすく解説

原田義人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 22:51 UTC 版)

原田 義人(はらだ よしと、1918年大正7年〉8月5日 - 1960年昭和35年〉8月1日)は、日本のドイツ文学者、翻訳家。元東京大学教養学部教授。

略歴

東京生れ。1942年、東京帝国大学独文科卒業。在学中から新演劇研究会に参加、『亭主学校』では自らも舞台に立った。卒業後、応召。

戦後、俳優としてNHKに出演したこともある[1]。復員して東大独文科助手ののち、1950年、東大教養学部助教授。1954年、ハンブルク大学日本語講師として渡独、ヨーロッパ各地を回り1956年帰国。同人雑誌「方舟」の編集長を務め、評論家・ドイツ文学者として翻訳にも健筆を振るい、将来を嘱望されたが1960年7月、教授昇任の後の8月、42歳の誕生日直前に死去。その最期の様子は友人であった加藤周一の回想『続羊の歌』に詳しい。今も「原田ギジン」として話題に上ることがある。墓所は多磨霊園

著書

翻訳

脚注

  1. ^ 中村真一郎の回想による。『戦後文学の回想』、筑摩叢書、p.27

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田義人」の関連用語

原田義人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田義人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田義人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS