ゴットフリート・ベンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴットフリート・ベンの意味・解説 

ベン【Gottfried Benn】

読み方:べん

[1886〜1956]ドイツ詩人医師表現主義から出発し、のち現代的ニヒリズム芸術至上主義立場克服しようとした。詩集死体公示所モルグ)」「静学的詩集」、自伝二重生活」。


ゴットフリート・ベン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 06:22 UTC 版)

ゴットフリート・ベンのスケッチ

ゴットフリート・ベン(Gottfried Benn, 1886年5月2日 - 1956年7月7日)は、ドイツ表現主義文学の代表的な詩人。

ブランデンブルク州ヴェストプリーグニッツ郡ドイツ語版マンスフェルト(現プートリッツドイツ語版の一部)の牧師の息子として生まれる。母はフランス系スイス人。当初は父の意向に随って、神学・文献学をマールブルク大学、フリードリヒ・ヴィルヘルム大学(現ベルリン大学)で学んだが、その後志望を変更し、ベルリンのカイザー・ヴィルヘルム大学軍医養成大学で医学、生物学を学んだ。

1912年に卒業して軍医となり、同年に最初の詩集『モルグ』を発表。医学・生物的知識を活用したグロテスクな表現でセンセーションを起こした。第一次大戦中、1915年から17年まで軍医としてブリュッセルに滞在、ここで本格的に詩作を開始し、小説集『医師レンネ』(1916年)や、詩集『肉』(1917年)『瓦礫』(1924年)などを発表する。1933年から34年にかけて一時ナチスに傾倒し、これを賛美する論文を書くも、のちに誤りを悟り反ナチスの態度をとり、1938年に文学活動を禁じられた。1943年から1945年までドイツ国防軍に軍医として身を投じており、「貴族的亡命」と称したこの行動は反ファシズム陣営から批判を受けた。

戦後はベルリンで皮膚・性病科の開業医を営みしばらく沈黙していたが、1948年『静学詩篇』を刊行して復活し一躍世界的名声を獲得。現実から超越した形式・美学を追求し、若い世代にも影響を与えた。1956年、70歳の誕生日の2か月後にベルリンで死去。

作品

  • Über die Häufigkeit des Diabetes mellitus im Heer. Dissertation (Berlin 1912)
  • Morgue und andere Gedichte (1912)
  • Söhne. Neue Gedichte (1913)
  • Gehirne. Novellen (Leipzig 1916)
  • Fleisch. Gesammelte Gedichte (1917)
  • Die Gesammelten Schriften (1922)
  • Schutt (1924)
  • Spaltung. Neue Gedichte (1925)
  • Gesammelte Gedichte (1927)
  • Oratorium. Das Unaufhörliche (1931), Musik von Paul Hindemith
  • Der neue Staat und die Intellektuellen (1933)
  • Kunst und Macht (1934)
  • Ausgewählte Gedichte (1936)
  • Zweiundzwanzig Gedichte (1943)
  • Statische Gedichte (1948)
  • Drei alte Männer (1949)
  • Der Ptolemäer (1949)
  • Ausdruckswelt. Essays und Aphorismen (1949)
  • Trunkene Flut. Ausgewählte Gedichte (1949)
  • Roman des Phänotyp (seit 1943, veröffentlicht 1949, 1961 als Nr. 734 in der Insel-Bücherei)
  • Doppelleben (1950)
  • Fragmente. Neue Gedichte (1951)
  • Probleme der Lyrik (1951)
  • Essays (1951)
  • Die Stimme hinter dem Vorhang (1952)
  • Destillationen. Neue Gedichte (1953),
  • darin: Nur zwei Dinge
  • Altern als Problem für Künstler (1954)
  • Aprèslude (1955)
  • Primäre Tage. Gedichte und Fragmente aus dem Nachlaß (1958)

参考文献

  • ゴットフリート・ベン 『ゴットフリート・ベン作品集』 内藤道雄、金子章訳、三修社、1972年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴットフリート・ベン」の関連用語

ゴットフリート・ベンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴットフリート・ベンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴットフリート・ベン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS