ハンス・カロッサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > ドイツの小説家 > ハンス・カロッサの意味・解説 

カロッサ【Hans Carossa】


ハンス・カロッサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 15:42 UTC 版)

Hans Carossa
誕生 1878年12月15日
バイエルン王国 バート・テルツ
死没 (1956-09-12) 1956年9月12日(77歳没)
西ドイツノイキルヒェン・バイム・ハイリゲン・ブルート
職業 開業医小説家詩人
国籍 ドイツ
活動期間 1910年 - 1955年
代表作 自伝的な数篇の小説
主な受賞歴 ゴットフリート・ケラー賞(1931年
ゲーテ賞1938年
デビュー作 ドクトル・ビュルガーの最後(1913年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ハンス・カロッサ(Hans Carossa,1878年12月15日 - 1956年9月12日)は、ドイツ開業医小説家詩人。謙虚でカトリック的な作風であった。

経歴

バイエルン王国(現在のドイツバイエルン州)バート・テルツ (Bad Tölz) に生まれた。父も祖父も医師であった。父方の祖はイタリア人で、本来の苗字はカロッツァであった。1886年、一家が転居したピルスティング (Pilsting) の小学校に入り、1888年、ランツフートギムナジウムへ進み、15歳の頃からヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテを読んだ。詩作も試みた。

1897年、19歳でミュンヘンに出て、ミュンヘン大学ヴュルツブルク大学ライプツィヒ大学で医学を修め、かたわら、詩人や作家と交友し、詩を新聞雑誌に載せた。1903年、医師となり、パッサウで父の代診を始めた。この頃結婚した。1905年、医学博士の学位を取得した。詩人リヒャルト・デーメル (Richard Dehmel) やフーゴ・フォン・ホーフマンスタールに近づき、1910年に『詩集』を、1913年に『ドクトル・ビュルゲルの最後』を出版した。

1910年、36歳でニュルンベルクへ移るが、1914年の第一次世界大戦勃発直後、ミュンヘンへ移住した。ここでシュテファン・ゲオルゲライナー・マリア・リルケを知った。志願して軍医となり各地に転戦し、陣中で『幼年時代』や『ルーマニア日記』の草稿を綴ったが、負傷して帰還した。

その後、ドナウ川畔のゼーシュテッテン(Seestätten) へ移り、自らの経験にもとづく数篇の小説を書いた。また頻繁にイタリアへ旅行した。1931年チューリッヒゴットフリート・ケラー賞を、1938年フランクフルト・アム・マインゲーテ賞を受賞した。

ヒトラーの時代、派手なナチス批判はせず、要人と会うこともしたが、末期にパッサウの防衛放棄を訴えて睨まれ、侵攻してきたアメリカ軍に危うく救われる、という一幕もあった。

1948年、70歳でケルン大学・ミュンヘン大学から名誉哲学博士号を受けた。パッサウの名誉市民にも推された。

1956年、パッサウ近郊のノイキルヒェン・バイム・ハイリゲン・ブルートNeukirchen beim Heiligen Blut, 別名リットシュタイク/Rittsteig)に没した。

おもな著作

小説

  • 『ドクトル・ビュルガーの最後』(Doktor Bürgers Ende) 1913年 - 1930年の再版時の標題は『ドクトル・ビュルガーの運命』(Die Schicksale Doktor Bürgers)
  • 『幼年時代』(Eine Kindheit) 1922年 - 自伝的作品、誕生から小学生まで。
  • 『ルーマニア日記』(Rumänisches Tagebuch) 1924年 - 第一次世界大戦の従軍日記。1934年『陣中日記』(Tagebuch im Kriege)と改題。
  • 『青春変転』(Verwandlungen einer Jugend) 1928年 - 自伝的作品、ギムナジウム時代。
  • 『医師ギオン』(Der Arzt Gion) 1931年 - 自伝的作品、第一次大戦後のミュンヘンの生活。
  • 『指導と信従』(Führung und Geleit) 1933年 - 自伝的作品、文学的交遊。
  • 『成年の秘密』(Geheimnisse des reifen Lebens) 1936年 - 人生への畏敬。
  • 『美しき惑いの年』(Das Jahr der schönen Täuschungen) 1941年 - 自伝的作品、ミュンヘン大学の医学生時代の初期。
  • 『イタリア紀行』(Aufzeichnungen aus Italien) 1947年
  • 『狂った世界』(Ungleiche Welten) 1951年 - 自伝的作品、ナチスの時代。
  • 『若き医者の日』(Tagebuch eines jungen Arztes) 1955年 - 自伝的作品、開業初期。

  • 『全詩集』(Gesammelte Gedichte) 1910年
  • 『新詩集』(Stern über der Lichtung: Neue Gedichte) 1946年

その他

  • 『現代におけるゲーテの影響』(Wirkungen Goethes in der Gegenwart) 1938年 - ゲーテ賞受賞記念講演。

翻訳

全集

日本語訳の全集は4度刊行。建設社(1935年 - 1936年)、三笠書房(1941年 - 1942年)
 養徳社(1949年 - 1950年)、臨川書店(1995年 - 1998年)

  • 建設社 カロッサ全集
    • 第1 ドクトル・ビュルゲルの運命(高橋健二訳)のち新潮文庫
    • 第3 幼年時代(石中象治訳)
    • 第4 少年時代の変転(石中象治訳)
    • 第5 ルーマニア日記(高橋健二訳)のち岩波文庫
    • 第6 指導と信従 生の追憶の書(芳賀檀訳)のち角川文庫
  • 三笠書房
    • 第1巻 ドクトル・ビュルゲルの運命、ルーマニア日記(高橋健二訳)
    • 第2巻 幼年時代 現代に於けるゲーテの影響、ゲーテ賞を受けて(石川錬次訳)のち角川文庫
    • 第3巻 青春変転(石川錬次訳)
    • 第4巻 医師ギオン(石川錬次訳)のち角川文庫
    • 第5巻 指導と信従(高橋義孝訳)のち新潮文庫
    • 第6巻 成年の秘密(高橋義孝訳)
    • 第7巻 詩集(片山敏彦訳)
    • 別巻 カロッサ研究
  • 養徳社 カロッサ全集
    • 第1 詩集(片山敏彦訳)
    • 第2 ドクトル・ビュルゲルの運命(手塚富雄訳)のち岩波文庫
    • 第3 幼年時代(斎藤栄治訳)のち岩波文庫
    • 第4 ルーマニア日記(高橋健二訳)
    • 第5 青春変転(国松孝二訳)のち角川文庫
    • 第6 医師ギオン(石川錬次訳)
    • 第7 指導と信従(高橋義孝訳)
    • 第8 成年の秘密(高橋義孝訳)
    • 第9 美しき惑いの年(手塚富雄訳)のち岩波文庫
    • 第10 イタリア紀行(若林光夫訳)
    • 第11 狂った世界(若林光夫訳)
    • 第12 一九四七年晩夏の一日(杉山産七訳)
    • 第13 若い医者の日(高橋健二訳)
    • 第14 老手品師(片山敏彦訳)
    • 別巻 現代におけるゲーテの影響(石中象治訳)
  • カロッサ作品集 創元社
    • 第1巻 詩集(片山敏彦訳)、ドクトル・ビュルゲルの運命(山室静訳)1953年
    • 第2巻 幼年時代(原田義人訳)、若き日の変転(斎藤栄治訳、のち岩波文庫)1954年
  • 臨川書店
    • 第1巻 『全詩集』、田口義弘・金子英雄訳、ISBN 9784653031215
    • 第2巻 『幼年時代』、田口義弘訳、ISBN 9784653031222
    • 第3巻 『ドクトル・ビュルガ-の運命』、『逃走』、『青春の変転』田口義弘・金子英雄訳、ISBN 9784653031239
    • 第4巻 『美しい惑いの年』、『ミュンヒェンへの移住』、『学位授与』、相良憲一・浜中春訳、ISBN 9784653031246
    • 第5巻 『指導と信従』、『若い医師のあの日』、玉置保巳・薗田宗人訳、ISBN 9784653031253
    • 第6巻 『医師ギオン』小松原千里訳、『熟年の秘密』小島衛訳、ISBN 9784653031260
    • 第7巻 『ルーマニア日記』、『イタリアの日記』、金子孝吉・松村朋彦訳、ISBN 9784653031277
    • 第8巻 『狂った世界』、『1947年晩夏の一日』、『現代におけるゲーテの影響』、『小品集』、飛鷹節・芦津丈夫・碓井信二訳、ISBN 9784653031284
    • 第9巻 『日記』、金子孝吉訳、ISBN 9784653031291
    • 第10巻 『書簡』年譜、碓井信二訳、ISBN 9784653031307

単行本

  • 従軍日記(片山敏彦、竹山道雄共訳)山本書店、1936年
  • 成年の秘密(高橋義孝訳)冨山房百科文庫、1939年、のち新潮文庫
  • カロッサ詩集(片山敏彦訳)創元文庫、1952年、のち角川文庫、みすず書房
  • 幼年時代(芳賀檀訳)新潮文庫、1953年
  • ドクトル・ビュルゲルの運命(石丸静雄訳)角川文庫、1953年
  • 青春時代(芳賀檀訳)新潮文庫、1954年
  • 現代世界文学全集 第25 医師ギオン(国松孝二、池田猛雄訳)三笠書房、1955年
  • ルーマニヤ日記(高橋義孝訳)新潮文庫、1956年
  • 世界文学大系 第55 ドクトル・ビュルゲルの運命(大畑末吉訳)、ルーマニア日記(登張正実訳)、美しき惑いの年(手塚富雄訳)筑摩書房、1958年
  • 世界青春文学名作選 第11 医師ビュルガーの運命(芳賀檀訳)学習研究社、1964年
  • 同 第18 美しき惑いの年(片岡啓治訳)
  • カロッサ詩集(藤原定訳)弥生書房、1965年
  • 世界文学全集 20世紀の文学 第20 おさないころ(手塚富雄訳)集英社、1966年
  • ルーマニア日記(植田敏郎訳)旺文社文庫、1976年
  • キリスト教文学の世界 7 青春変転(西義之訳)主婦の友社、1977年
  • 世界文学全集 25 ビュルガー先生の運命(中山誠訳)、ルーマニア日記(福田宏年訳)学習研究社、1979年
  • 双書・20世紀の詩人22 カロッサ詩集(田口義弘編訳)小沢書店、1999年 ISBN 4755140226

出典

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンス・カロッサ」の関連用語

ハンス・カロッサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンス・カロッサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンス・カロッサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS