半規則型変光星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 半規則型変光星の意味・解説 

半規則型変光星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 18:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

半規則型変光星[1](はんきそくがたへんこうせい、semiregular variable[1])は、かなり周期的に変光することもある一方時々不規則な光度変化をすることもある[2]、中期から晩期のスペクトル型を持つ巨星または超巨星である[2]。周期は20日から2000日以上であるが[2]光度曲線の形は様々で一定していない[2]。変光範囲は数百分の数等級から数等級である[2]

半規則型変光星は、いくつかの細分類に分けられる[3][4]。従来はSRA・SRB・SRC・SRDの4つに細分類されていたが[2]、2001年に発行されたName List 76で新たな細分類としてSRSが加わった[2]

球状星団M13は、11.95等から12.25等の数十個の赤色変光星を含み、周期は43日 (V24) から97日 (V43) である。

半規則型変光星の細分類

SRA
スペクトル型M、C、Sの巨星[2]、周期性が持続して見られ[2]、変光幅は通常2.5等級以下と小さい[2]みずがめ座Z星[3][5][6]りょうけん座V星[7]うしかい座V星[8]はくちょう座RS星[9][10]がこの例である。変光幅や光度曲線の形は周期ごとに変化し[2]、周期は35日から1200日である[2]ミラ型変光星と変光幅が小さい点のみが違う[2]
SRB
スペクトル型M、C、Sの巨星で[2]、周期は20日から2300日ではっきりせず[2]、周期がゆっくり不規則に変動する[2]。しばらくの間、全く光度が変化しないものもある。かんむり座RR星[3][11][12]はくちょう座AF星[3][13][14]おおぐま座Z星[15][16]うさぎ座RX星[17][18]がこの例である。
SRC
スペクトル型M、C、Sの超巨星[2]、光度の変化は約1等級[2]、周期は30日から数千日である。ケフェウス座μ星(ガーネット・スター)[3][19][20]オリオン座α星(ベテルギウス)[21][22]ペルセウス座S星[23][24]はくちょう座RW星[25][26]がこの例である。
SRD
スペクトル型F、G、Kの巨星または超巨星で[2]、スペクトル中に輝線を持つものもある[2]。光度の変化の振幅は0.1から4等級で[2]、周期は30日から1100日である[2]ヘルクレス座SX星[3][27][28]おおぐま座SV星[3][29][30]ヘルクレス座UU星[31][32]カシオペヤ座V509星[33][34]がこの例である。
SRS
周期が数日から1ヶ月程度と短い赤色巨星で[2][3]、変光範囲は0.3等未満である[2]おひつじ座AU星[3][35]きょしちょう座EG星[36]みずへび座CX星[37]ケンタウルス座V1154星[38]がこの例である。

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『オックスフォード天文学辞典』(初版第1刷版)朝倉書店、330頁頁。ISBN 4-254-15017-2 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 渡辺努「OBSERVER'S GUIDE 変光星」、『月刊天文』2002年11月号、地人書館、98頁。
  3. ^ a b c d e f g h i GCVS Variability Types”. General Catalogue of Variable Stars @ Sternberg Astronomical Institute, Moscow, Russia (2017年). 2017年7月8日閲覧。
  4. ^ Davis, Kate (2000年12月1日). “Variable Star of the Month—December, 2000: Alpha Orionis”. American Association of Variable Star Observers (AAVSO). 2010年7月14日閲覧。
  5. ^ GCVS Query = Z Aqr - 同上。
  6. ^ VSX : Detail for Z Aqr - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  7. ^ VSX : Detail for V CVn - 同上。
  8. ^ VSX : Detail for V Boo - 同上。
  9. ^ GCVS Query = RS Cyg - 変光星総合カタログ内のページ。
  10. ^ VSX : Detail for RS Cyg - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  11. ^ GCVS Query = RR CrB - 変光星総合カタログ内のページ。
  12. ^ VSX : Detail for RR CrB - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  13. ^ GCVS Query = AF Cyg - 変光星総合カタログ内のページ。
  14. ^ VSX : Detail for AF Cyg - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  15. ^ GCVS Query = Z UMa - 変光星総合カタログ内のページ。
  16. ^ VSX : Detail for Z UMa - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  17. ^ GCVS Query = RX Lep - 変光星総合カタログ内のページ。
  18. ^ VSX : Detail for RX Lep - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  19. ^ GCVS Query = mu. Cep - 変光星総合カタログ内のページ。
  20. ^ VSX : Detail for mu. Cep - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  21. ^ GCVS Query = alf Ori - 変光星総合カタログ内のページ。
  22. ^ VSX : Detail for alf Ori - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  23. ^ GCVS Query = S Per - 変光星総合カタログ内のページ。
  24. ^ VSX : Detail for S Per - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  25. ^ GCVS Query = RW Cyg - 変光星総合カタログ内のページ。
  26. ^ VSX : Detail for RW Cyg - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  27. ^ GCVS Query = SX Her - 変光星総合カタログ内のページ。
  28. ^ VSX : Detail for SX Her - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  29. ^ GCVS Query = SV UMa - 変光星総合カタログ内のページ。
  30. ^ VSX : Detail for SV UMa - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  31. ^ GCVS Query = UU Her - 変光星総合カタログ内のページ。
  32. ^ VSX : Detail for UU Her - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  33. ^ GCVS Query = V0509 Cas - 変光星総合カタログ内のページ。
  34. ^ VSX : Detail for V0509 Cas - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  35. ^ GCVS Query = AU Ari - 変光星総合カタログ内のページ。
  36. ^ GCVS Query = EG Tuc - 同上。
  37. ^ GCVS Query = CX Hyi - 同上。
  38. ^ GCVS Query = V1154 Cen - 同上。

関連項目

外部リンク


半規則型変光星 (SR)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 15:35 UTC 版)

脈動変光星」の記事における「半規則型変光星 (SR)」の解説

詳細は「半規則型変光星」を参照 ミラ型より周期性の悪いスペクトル型F型からM・C・S型の巨星超巨星で、動径脈動により長周期の変光を示す星である。周期202000日、中にはそれ以上のものもある。光度曲線の形は様々。変光範囲は0.0数等数等だが、普通は1〜2等赤色巨星のものは規則性の高いSRA型と規則性の低いSRB型、変光範囲が0.3等以下で周期が短いSRS型に細分される赤色超巨星のものはSRC型と呼ばれ周期長く規則性は低い。また、スペクトル型がF、G、K型黄色オレンジ色のやや高温巨星超巨星SRD型と呼ばれ周期短く規則性が高い。 SR脈動変光星分類分類スペクトル光度階級SRA M, S, C 巨星 SRB SRC 超巨星 SRD F, G, K 巨星超巨星 SRS K, M, S 巨星 主なSRA変光星 いっかくじゅう座X星 : 155.8日の周期で6.8等星〜10.2等星範囲を変光する。 うしかい座V星 : 258.01日の周期7.0等星〜12.0等星範囲を変光する。 はくちょう座RS星 : 417.39日の周期6.5等星〜9.5等星範囲を変光する。 主なSRB変光星 はくちょう座W星 : 131.7日の周期5.10等星〜6.83等星範囲を変光する。 はくちょう座AF星 : 92.5日の周期6.4等星〜7.17等星範囲を変光する。 おおぐま座Z星 : 195.5日の周期6.2等星〜9.4等星範囲を変光する。 主なSRC変光星 ベテルギウスオリオン座α星): 2335日の周期で0.0等星〜1.3等星範囲を変光する。 ヘルクレス座α星 : 2.7等星4.0等星範囲を変光する。 ガーネット・スターケフェウス座μ星): 730日の周期で3.4等星5.1等星範囲を変光する。 主なSRD変光星 ヘルクレス座UU星 : 45.66日の周期で8.65等星〜9.44等星範囲を変光する。 アンドロメダ座WY星 : 109.65日の周期で8.65等星〜9.65等星範囲を変光する。 カシオペヤ座ρ星 : 320日の周期4.1等星6.2等星範囲を変光する。 主なSRS変光星 おひつじ座AU星 : 6.1236日の周期で8.44等星〜8.55等星範囲を変光する。 きょしちょう座EG星 : 22.92日の周期で9.4等星〜9.8等星範囲を変光する。 みずへび座CX星 : 17.90日の周期で9.9等星〜10.1等星範囲を変光する。

※この「半規則型変光星 (SR)」の解説は、「脈動変光星」の解説の一部です。
「半規則型変光星 (SR)」を含む「脈動変光星」の記事については、「脈動変光星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「半規則型変光星」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半規則型変光星」の関連用語

半規則型変光星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半規則型変光星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半規則型変光星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脈動変光星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS