おおぐま座Z星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 天体・星座 > 恒星 > おおぐま座 > おおぐま座Z星の意味・解説 

おおぐま座Z星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

おおぐま座Z星(おおぐまざずぃーせい)は、おおぐま座にある有名な半規則型脈動変光星。学名はZ Ursae Majoris(略称はZ UMa)。

物理的性質

195.5日の周期で6.2等から9.4等の間を変光する[1]スペクトル型はM5IIIeの赤色巨星[1]。細分類はSRBだが[1]、変光範囲も比較的大きくはっきりした光度変化を示すので、変光星観測の初心者にすすめられる半規則型変光星として知られている。肉眼で観測することはできないが、双眼鏡や小口径の天体望遠鏡を用いれば容易に観測することができる。春を代表する半規則型の脈動変光星の1つ。

おおぐま座Z星の導入法

おおぐま座δ星から探す方法とおおぐま座66番星から探す方法の2種類あるが、初心者にはδ星から探すのがわかりやすい。δ星は北斗七星の真ん中の星で、ひしゃくをつくる7つの星の中で最も暗い星である。最も「暗い」とはいっても3.44等星なので、Z UMaの極大時よりも3等は明るい。

脚注・出典

  1. ^ a b c 天文観測年表編集委員会 編 『2008年 天文観測年表』 地人書館2007年11月20日初版第1刷発行、ISBN 978-4-8052-0789-5、175頁

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおぐま座Z星」の関連用語

おおぐま座Z星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおぐま座Z星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおおぐま座Z星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS