おおぐま座LM星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おおぐま座LM星の意味・解説 

おおぐま座LM星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
おおぐま座LM星
LM Ursae Majoris
星座 おおぐま座
見かけの等級 (mv) 8.21[1]
変光星型 SRS[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  09h 46m 00.6294s[2]
赤緯 (Dec, δ) +45° 52′ 13.052″[2]
視線速度 (Rv) 17.5 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: -1.213 ミリ秒/[2]
赤緯: 1.690 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 1.49 ± 0.27 ミリ秒[2]
距離 2,120 +1080
−390
光年[注 1]
(649 +332
−121
パーセク[4]
絶対等級 (MV) -2.7[3]
物理的性質
半径 42.6[3]
自転速度 1.8 km/s[3]
スペクトル分類 M0 III[3]
光度 427[3]
表面温度 3,793 K[5]
色指数 (B-V) 1.477[3]
他のカタログでの名称
BD+46 1545, HD 84345, HIP 47924, SAO 43022[2]
Template (ノート 解説) ■Project

おおぐま座LM星(おおぐまざLMせい、LM Ursae Majoris、LM UMa)は、おおぐま座の方向に位置する脈動変光星である。

特徴

おおぐま座LM星は、SRS型の半規則型変光星に分類され、極大時の明るさが8.21等級で、光度変化は0.06等級以内となっている[1]。SRS型は、2001年に発行された変光星総合カタログの第76弾変光星名一覧で、半規則型変光星の新たな細分類として加わった型であり、周期が数日から1ヶ月程度と短いく、変光範囲は0.3等未満の赤色巨星である[6][7]。おおぐま座LM星自身は、スペクトル型がM0 IIIでやはり赤色巨星である[3]。変光周期を分析した結果、12.4日周期、或いは21.5日との重ね合わせの周期で変光しているとみられる[8]

名称

「おおぐま座LM星」という名称は、変光星の命名規則に従って2003年に付与されたもので、おおぐま座で261番目の変光星であることを意味する[9]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 距離(光年)は、距離(パーセク)× 3.26により計算。

出典

  1. ^ a b c Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars”, VizieR On-line Data Catalog:B/gcvs, Bibcode2009yCat....102025S 
  2. ^ a b c d e f LM UMa -- Semi-regular pulsating Star”. SIMBAD. CDS. 2018年2月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h Henry, Gregory W.; et al. (2000-09), “Photometric Variability in a Sample of 187 G and K Giants”, Astrophysical Journal Supplement Series 130 (1): 201-225, Bibcode2000ApJS..130..201H, doi:10.1086/317346 
  4. ^ Astraatmadja, Tri L.; Bailer-Jones, Coryn A. L. (2016-12), “Estimating Distances from Parallaxes. III. Distances of Two Million Stars in the Gaia DR1 Catalogue”, Astrophysical Journal 833 (1): 119, Bibcode2016ApJ...833..119A, doi:10.3847/1538-4357/833/1/119 
  5. ^ McDonald, I.; Zijlstra, A. A.; Boyer, M. L. (2012-11), “Fundamental parameters and infrared excesses of Hipparcos stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 427 (1): 343-357, Bibcode2012MNRAS.427..343M, doi:10.1111/j.1365-2966.2012.21873.x 
  6. ^ 渡辺努「OBSERVER'S GUIDE 変光星」(2002年11月号)、地人書館 p. 98
  7. ^ GCVS Variability Types and Distribution Statistics of Designated Variable Stars According to their Types of Variability”. GCVS. Sternberg Astronomical Institute. 2018年6月16日閲覧。
  8. ^ Percy, John R.; Nyssa, Zoe; Henry, Gregory W. (2001-12), “Periods of Eleven K5-M0 Pulsating Red Giants”, Information Bulletin on Variable Stars 5209: 1, Bibcode2001IBVS.5209....1P 
  9. ^ Kazarovets, E. V.; et al. (2003-05), “The 77th Name-List of Variable Stars”, Information Bulletion on Variable Stars 5422: 1, Bibcode2003IBVS.5422....1K 

関連項目

外部リンク

座標: 09h 46m 00.6294s, +45° 52′ 13.052″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおぐま座LM星」の関連用語

おおぐま座LM星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおぐま座LM星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおおぐま座LM星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS