はくちょう座RS星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はくちょう座RS星の意味・解説 

はくちょう座RS星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/11 09:30 UTC 版)

はくちょう座RS星(はくちょうざRSせい)は、はくちょう座脈動変光星

概要

SRA型の半規則型変光星[1][2][3]、417.39日の周期で6.5等と9.5等の間を変光する[1][2][4]。はくちょう座RS星が分類されるSRA型は半規則型変光星の中でも周期性の良い変光をする赤色巨星が分類される型であり[5]、はくちょう座RS星自身もスペクトル型がC8,2e(ハーバード方式ではN0pe)の赤色巨星である[1][2][4]。はくちょう座RS星は炭素星なので同じ表面温度のM型のスペクトルをもつ星より赤い色で輝いている。

導入方法

はくちょう座γ星及びはくちょう座P星の近くにあるため[4]、γ星とP星から辿って導入する[4]

名称

学名はRS Cygni(略称:RS Cyg)、ボン掃天星表の番号はBD+38°3957[1][2]ヘンリー・ドレイパーカタログの番号はHD 192443[1][2]

脚注・出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e GCVS Query = RS Cyg - 変光星総合カタログ内のページ。
  2. ^ a b c d e VSX : Detail for RS Cyg - アメリカ変光星観測者協会公式サイト内のページ。
  3. ^ 渡辺努「OBSERVER'S GUIDE 変光星」、『月刊天文』2002年5月号、地人書館、98-99頁。
  4. ^ a b c d 渡辺努「OBSERVER'S GUIDE 変光星」、『月刊天文』2002年5月号、地人書館、99頁。
  5. ^ 渡辺努「OBSERVER'S GUIDE 変光星」、『月刊天文』2002年11月号、地人書館、98頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はくちょう座RS星」の関連用語

はくちょう座RS星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はくちょう座RS星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはくちょう座RS星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS