半ドン
(半休 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 17:02 UTC 版)
半ドン(はんドン)とは、午前中に業務・授業が終了して午後が休みの早期終業のことを指す俗語。午後半休のこと。
- ^ 『広辞苑』第六版、岩波書店、2008年。
- ^ 『日本国語大辞典』第二版、小学館、2000年 - 2002年。
- ^ a b 高橋康文『教師の手帖:随筆集』三教書院、1938年、291-295頁。NDLJP:1461898。
- ^ “オヤ今日ハ大そう御愉快でしたねへ…”. 読売新聞: 3面. (1876年5月25日). "前から休日をドンタクと心得てゐるところから土曜日ハ半日の休みゆゑ半どんト云ふ通言だそうで有ります"
- ^ a b c “半ドン”. 語源由来辞典. 株式会社ルックバイス. 2016年4月6日閲覧。
- ^ 三井銀行八十年史
- ^ 高まる週休二日制熱 ためらう国よそ目に『朝日新聞』昭和49年(1974年)10月3日朝刊、21面
- ^ 歯医者の定休日はいつが多い?素朴な疑問に即、お答え致します! - どくらぼ
- ^ “花金”. 日本語俗語辞書. 株式会社ルックバイス. 2016年4月6日閲覧。
[続きの解説]
「半ドン」の続きの解説一覧
- 1 半ドンとは
- 2 半ドンの概要
- >> 「半休」を含む用語の索引
- 半休のページへのリンク