北竜温泉とは? わかりやすく解説

道の駅サンフラワー北竜

(北竜温泉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 15:24 UTC 版)

サンフラワー北竜
サンフラワーパーク
所在地
078-2511
北海道雨竜郡北竜町
字板谷163-2
座標 北緯43度45分04秒 東経141度52分31秒 / 北緯43.75106度 東経141.87536度 / 43.75106; 141.87536座標: 北緯43度45分04秒 東経141度52分31秒 / 北緯43.75106度 東経141.87536度 / 43.75106; 141.87536
登録回 第7回 (01017)
登録日 1995年1月[1]30日
開駅日 1995年1月
営業時間 8:00 - 22:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
施設の入口に目印となる門がある。

道の駅サンフラワー北竜(みちのえき サンフラワーほくりゅう)は、北海道雨竜郡北竜町にある道の駅である[1]

概要

日本一の面積のヒマワリ畑で有名な北竜町が[1]、ヒマワリを核にした地域おこしの中核施設として1992年(平成4年)6月に開業した「サンフラワーパーク」を[2]、1995年(平成7年)1月に道の駅として登録したものである[1]

向かい合う巨大な竜が設えられた中華風のゲート「北竜門」が入り口にあり、地元特産のヒマワリ関連商品が多数並んでいる[3]

建物は2階建ての中世オランダ風の外観となっている[1]

北竜温泉の施設があり[4]、サンフラワーパークホテルが日帰り・宿泊施設を兼ねる。

歴史

  • 1992年(平成4年)6月 - サンフラワーパークが開業。
  • 1994年(平成6年)10月 - ホテルがオープン[5]
  • 1995年(平成7年)1月 - 開駅。
  • 2017年(平成29年)12月11日 - レストラン「風車」がリニューアル[6]
  • 2018年(平成30年)3月21日 - 温泉がリニューアル[7]

主な施設

  • 駐車場
    • 普通車:110台
    • 大型車:16台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大 2器、小 6器
    • 女:6器
    • 身障者用:2器
  • 公衆電話:1台
  • 売店(地元特産品コーナー) 営業時間は、8:00 - 22:00
  • レストラン「風車」 営業時間は、11:00 - 20:00(ラストオーダー、19:45)
  • 温泉施設(北竜温泉)[4]日帰り宿泊[8] 営業時間は、9:30 - 22:00

北竜温泉

北竜温泉
温泉情報
所在地 北海道雨竜郡北竜町字板谷
泉質 ナトリウム塩化物泉
泉温(摂氏 41.0 °C
湧出量 472 リットル/分(動力揚湯)
pH 7.5
宿泊施設数 1
外部リンク 北竜温泉 - 北竜町ポータル
テンプレートを表示

内風呂は加水・加温濾過循環方式。露天風呂は加温掛け流し。ただし、設備の故障に伴い一時期水道水の沸かし湯で営業していたこともあった[4]

泉質

休館日

  • 11月中旬に3日ほど

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e “心安らぐ道の駅 上”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1997年1月7日)
  2. ^ “「ひまわりの里」売り出せ - サンフラワーパーク開業”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年6月28日)
  3. ^ “道央 よってけ道の駅 サンフラワー北竜町(北竜町) ヒマワリ商品一面に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年5月4日)
  4. ^ a b c “北竜温泉 配管破損か 水道水で営業継続 別泉源で26日再開へ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2013年4月12日)
  5. ^ 道の駅(サンフラワーパーク)”. Corporation HID. 1998年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月20日閲覧。
  6. ^ レストラン風車(サンフラワーパーク北竜温泉)リニューアルオープン!”. 北竜町ポータル (2017年12月15日). 2025年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月20日閲覧。
  7. ^ 北竜温泉(サンフラワーパーク北竜温泉)リニューアルオープン!”. 北竜町ポータル (2018年3月21日). 2024年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月20日閲覧。
  8. ^ p.68『まっぷる 温泉&やど '11』昭文社

関連項目

外部リンク


北竜温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 01:24 UTC 版)

道の駅サンフラワー北竜」の記事における「北竜温泉」の解説

内風呂加水加温濾過循環方式露天風呂加温掛け流し。ただし、設備故障に伴い一時期水道水沸かし湯営業していたこともあった。

※この「北竜温泉」の解説は、「道の駅サンフラワー北竜」の解説の一部です。
「北竜温泉」を含む「道の駅サンフラワー北竜」の記事については、「道の駅サンフラワー北竜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北竜温泉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北竜温泉」の関連用語

北竜温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北竜温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅サンフラワー北竜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの道の駅サンフラワー北竜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS