北竜神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北竜神社の意味・解説 

北竜神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 02:30 UTC 版)

北竜神社


第一鳥居

所在地 北海道雨竜郡沼田町北竜507-1
位置 北緯43度47分9.952秒 東経141度54分10.450秒 / 北緯43.78609778度 東経141.90290278度 / 43.78609778; 141.90290278座標: 北緯43度47分9.952秒 東経141度54分10.450秒 / 北緯43.78609778度 東経141.90290278度 / 43.78609778; 141.90290278
主祭神 天照皇大神
社格 村社
創建 1894年(明治27年)
テンプレートを表示

北竜神社(ほくりゅうじんじゃ)は、北海道雨竜郡沼田町北竜に所在する神社旧社格村社

祭神は天照皇大神[1]

歴史

1894年(明治27年)、雨竜村字仁多志別の開拓者たちによって、幌新太刀別川岸の波止場に小祠が建立される[1]

1899年 (明治32年)、雨竜村から北竜村が分村する。

1911年(明治44年)、現在地に遷移[1]

1925年(大正14年)、北竜神社として創立許可が下りる[1]

1927年(昭和2年)、村社に列格し、9月5日には神饌幣帛供進神社に指定される[1]。また10月10日、忠魂碑が建立される[2]

1943年(昭和18年)4月、村界変更により所在地の北竜地区が沼田村に編入される[1]。この時点での氏子区域は、北竜・美葉牛・五ヶ山の3部落だった[1]

1950年(昭和25年)、五ヶ山部落が沼田神社の氏子区域に編入される[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 沼田町 1982, p. 953.
  2. ^ 沼田町 1982, p. 972.

参考文献

  • 『新編 沼田町史』沼田町、1982年12月10日。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北竜神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

北竜神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北竜神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北竜神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS