北海道立旭川高等技術専門学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道立旭川高等技術専門学院の意味・解説 

北海道立旭川高等技術専門学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 03:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北海道立旭川高等技術専門学院
創立 1942年
公共/認定 公共職業訓練
訓練の種類 普通職業訓練
施設の種類 職業能力開発校
設置者 北海道
所在地 北海道旭川市緑が丘東3条2丁目1番1号
訓練課程 普通課程
短期課程
ウェブサイト 北海道立旭川高等技術専門学院公式サイト
テンプレートを表示

北海道立旭川高等技術専門学院 (ほっかいどうりつあさひかわこうとうぎじゅつせんもんがくいん)は、北海道旭川市にある道立職業能力開発校

設置訓練科・コース

電子工学科

  • 電気・電子系 コンピュータ制御科

自動車整備科

  • 二種自動車系 自動車整備科

印刷デザイン科

  • 印刷・製本系 製版科

色彩デザイン科

  • 塗装系 木工塗装科

建築技術科

  • 建築施工系 木造建築科

造形デザイン科

  • 木材加工系 木工科

所在地

  • 北海道旭川市緑が丘東3条2丁目1番1号

沿革

  • 1942年昭和20年) - 「旭川建築工養成所」開所。
  • 1943年(昭和21年) - 「北海道庁立旭川建築工補導所」に改称。「木工科」新設。
  • 1944年(昭和22年) - 「北海道庁立旭川公共職業補導所」に改称。
  • 1945年(昭和23年) - 旭川市上常盤町1丁目 旭川市役所工営課跡(旧庁舎)に移転。
  • 1947年(昭和25年) - 「印刷製本科」設置。
  • 1950年(昭和28年) - 「自動車整備科」及び、「洋裁科」設置。
  • 1951年(昭和29年) - 「洋服科」設置。
  • 1951年(昭和29年) - 留萌市に分室を設置、夜間「自動車整備科」を設置。
  • 1955年(昭和33年) - 美唄市に分室を設置、「定時制自動車整備科」を設置。「北海道立旭川職業訓練所」に改称。
  • 1956年(昭和34年) - 富良野市に分室を設置し、「自動車整備科」を設置。
  • 1957年(昭和35年) - 富良野分室に「電気科」を設置。芦別市に分室を設置し「ブロック建築科」を設置。
  • 1958年(昭和36年) - 「定時制ブロック建築科」を設置。
  • 1961年(昭和39年) - 旭川市東町3丁目に庁舎を建設、移転。
  • 1963年(昭和41年) - 「印刷科」を「活版印刷科」、「オフセット印刷科」に分科。旭川市東光6条5丁目に寄宿舎(望峰寮)新築移転
  • 1966年(昭和44年) - 「北海道立旭川専修職業訓練校」と改称
  • 1967年(昭和45年) - 「活版印刷科」を「製版印刷1科」に、「オフセット印刷科」を「製版印刷3科」に改称し、「自動車整備科」は「農業機械整備科」に科目変更、更に「左官科」を設置。技能センター新築。
  • 1970年(昭和48年) - 「製版印刷1科」と「製版印刷3科」を統合して「製版印刷科」に改称。
  • 1974年(昭和52年) - 名称を「北海道立旭川高等職業訓練校」に改称し、「建築科」を専修課程と普通課程に改正。さらに「洋服科」を普通課程「洋裁科」に改正。
  • 1976年(昭和54年) - 「建築科」を普通課程に改正。
  • 1977年(昭和55年) - 「電子機器科」実習棟新設。
  • 1978年(昭和56年) - 「電子機器科」普通課程を設置。
  • 1979年(昭和57年) - 「農業機械整備科」を普通課程に改正。
  • 1980年(昭和58年) - 「製版印刷科」を普通課程に改正。
  • 1981年(昭和59年) - 「洋裁科」を廃科。
  • 1982年(昭和60年) - 「木工科」を普通課程に改正。
  • 1985年(昭和63年) - 「北海道立旭川高等技術専門学院」に改称。
  • 1989年平成元年) - 「左官科」を専修課程に改正。
  • 1992年(平成4年) - 「農業機械整備科」を「自動車整備科」に科目変更。「北海道立留萌高等技術専門学院」が「北海道立旭川高等技術専門学院留萌分校」となる。
  • 1993年(平成5年) - 「左官科」を廃科。「北海道立名寄高等技術専門学院」が「北海道立旭川高等技術専門学院名寄分校」となる。
  • 1994年(平成6年) - 「北海道立旭川高等技術専門学院留萌分校」が廃校となる。
  • 1995年(平成7年) - 「北海道立富良野高等技術専門学院」が「北海道立旭川高等技術専門学院富良野分校」となる。
  • 1996年(平成8年) - 実習棟(A・B棟)が完成し、新庁舎へ移転。「北海道立旭川高等技術専門学院富良野分校」が廃校となる。
  • 2001年(平成13年) - 庁舎内に能力開発総合センターを併設。
  • 2004年(平成16年) - 寄宿舎(望峰寮)を廃止。
  • 2005年(平成17年) - 「電子印刷科」を「印刷デザイン科」に改称。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道立旭川高等技術専門学院」の関連用語

北海道立旭川高等技術専門学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道立旭川高等技術専門学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道立旭川高等技術専門学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS