北上川5大ダム計画の胎動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北上川5大ダム計画の胎動の意味・解説 

北上川5大ダム計画の胎動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 07:42 UTC 版)

北上川」の記事における「北上川5大ダム計画の胎動」の解説

昭和入りTVAテネシー川流域開発公社)の影響受けた当時ダム技術理論第一人者物部長穂水系一貫して総合的な開発を行う事により、治水水力発電灌漑上水道といった複数目的同時に果たす事を可能とする『河水統制計画案』を纏めた。これは内務省官僚青山壮によって採用され1938年昭和13年)に全国の7河川諏訪湖対象とした「河水統制事業」が実施される事となった。東北地方では奥入瀬川浅瀬石川対象となっている。 北上川についても、一関市より登米市に至る流域両側山地迫り川幅急に狭くなる地形となっていた。いわゆる北上川狭窄部」によって洪水流下能力阻害され一関市は特に洪水被害頻発していた。これに対し内務省ダムによる洪水調節行って一関市狐禅寺地点洪水流量浸水起きない程度低減させる事とした。これは「北上川上流改修計画」と呼ばれ、その根幹事業として北上川本川雫石川猿ヶ石川和賀川胆沢川岩手県内主要支川におけるダム計画立案された。いわゆる北上川5大ダム事業誕生である。内務省一番目猿ヶ石川中流部ダム建設計画した。これが田瀬ダムであり、国が直轄事業として建設着手したダムとしては最初の例である。1941年昭和16年)より工事開始されたが、太平洋戦争激化により事業1944年昭和19年8月の『決戦非常措置要領』の発令により中止となった

※この「北上川5大ダム計画の胎動」の解説は、「北上川」の解説の一部です。
「北上川5大ダム計画の胎動」を含む「北上川」の記事については、「北上川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北上川5大ダム計画の胎動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北上川5大ダム計画の胎動」の関連用語

1
8% |||||

北上川5大ダム計画の胎動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北上川5大ダム計画の胎動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北上川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS