北インドへの侵攻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北インドへの侵攻の意味・解説 

北インドへの侵攻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/01 06:16 UTC 版)

ナーディル・シャーのムガル帝国侵攻」の記事における「北インドへの侵攻」の解説

その後ナーディル・シャームガル帝国の富を求めて1737年アフガニスタンへ侵攻したインドとの中継アフガニスタンにおいてはサファヴィー朝衰退1720年代アフガン系ギルザイ族支配するなど、イランアフガニスタン支配権失っていた。 同年4月ナーディル・シャーギルザイ族支配していたカンダハール包囲したナーディル・シャーはこの都市正面攻撃のみで陥落させることはできないことわかっていたので、町の周りいくつかの砦を築きたばかり、ナーディラーバードと呼ばれる要塞に軍を駐屯させた。 また、カンダハール包囲戦並行してバンダレ・アッバースから東のバルーチスターン向けて軍勢出発しペルシア湾とマクラーン海岸沿って行軍した。これは同地方を支配するカラートのハーン服属させるためのものであった一年にわたる攻防戦の末、1738年3月12日カンダハール獲得したカンダハール陥落ギルザイ族によるアフガニスタン南東部支配終焉意味していた。 そして、ムガル帝国アフガン人統治失敗したことを口実帝国領侵攻した両国ガズニーの南に画定されていた国境イラン軍越えたのは、1738年初夏のことであった。彼はアフガニスタン主要都市カーブル占領しアフガニスタン全域支配下置いた1739年初頭イラン軍北西インドにまで侵入し帝国パンジャーブラホール占領されたときになって、ようやく大急ぎ防衛準備始めた。だが、派閥争いをしていた貴族らは派閥争いをやめず、防衛指揮系統防衛方法すら合意至らずあいまいなまま、ムハンマド・シャー連れて戦場赴いた。彼ら貴族相互に猜疑心嫉妬心駆られていた。 1739年2月24日デリーから110キロ地点カルナールで、ムガル帝国大軍イラン軍打ち破られ帝国軍主だった指揮官をはじめ、数万人の犠牲を払う痛手被ったカルナールの戦い)。そのため、2日後ムハンマド・シャーナーディル・シャー講和を結ぶことにし、自らその交渉あたった。ただし、それは事実上降伏であった歴史家ムヒーリスはその時状況をこう記している。 「 「ムハンマド・シャーは自らペルシア天幕に赴き、(略)2人の距離が近づくと彼自身進み出てペルシアムガル両宮廷で慣例となっている作法忠実に行われた2人君主互いに手を取り合って謁見用の天幕に入ると、横並び置かれ玉座座った6時間に及んだ交渉の末、礼儀親善忘れられることはなかった。」 」

※この「北インドへの侵攻」の解説は、「ナーディル・シャーのムガル帝国侵攻」の解説の一部です。
「北インドへの侵攻」を含む「ナーディル・シャーのムガル帝国侵攻」の記事については、「ナーディル・シャーのムガル帝国侵攻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北インドへの侵攻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北インドへの侵攻」の関連用語

北インドへの侵攻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北インドへの侵攻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナーディル・シャーのムガル帝国侵攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS