奥鬼怒温泉郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥鬼怒温泉郷の意味・解説 

奥鬼怒温泉郷

(加仁湯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 03:42 UTC 版)

奥鬼怒温泉郷
日光沢温泉
尾瀬・日光における位置
温泉情報
所在地 栃木県日光市川俣
座標 北緯36度52分07秒 東経139度23分38秒 / 北緯36.868611度 東経139.393889度 / 36.868611; 139.393889座標: 北緯36度52分07秒 東経139度23分38秒 / 北緯36.868611度 東経139.393889度 / 36.868611; 139.393889
交通 女夫渕より送迎バスなど
宿泊施設数 4
総収容人員数 490 人/日
外部リンク 加仁湯
手白澤温泉
日光澤温泉
八丁の湯
テンプレートを表示

奥鬼怒温泉郷 (おくきぬおんせんきょう)は、栃木県日光市(旧国下野国)川俣にある温泉の総称(温泉郷)である。

温泉郷のエリアは、一般に女夫渕より先のエリアを指す。鬼怒川の源流部付近にあり、鬼怒沼尾瀬への登山客の利用も多い。

郷内の温泉

  • 加仁湯(かにゆ)
  • 手白澤温泉
  • 日光澤温泉
  • 八丁の湯

いずれも一軒宿である。これらをまとめて奥鬼怒四湯[1]とも呼ばれる。源泉は温泉毎に異なり、特に加仁湯は5つ、八丁の湯は8つの源泉を使用している。日帰り入浴を実施している温泉は手白澤温泉を除く加仁湯、日光澤温泉、八丁の湯で、入浴料は次の表のとおり。

奥鬼怒温泉の日帰り入浴(令和5年10月24日現在)
温泉 大人 子ども 時間 摘要
加仁湯 1,000円 700円 9時~15時 タオル付
日光澤温泉 600円 400円 9時~15時
八丁の湯 800円 設定なし 9時~15時

近隣には他にも温泉が自噴している野湯が多数あり、天然記念物にもなっている湯沢噴泉塔などがある。

歴史

温泉が発見された時期は不明。古くから地元の人が利用していた。温泉郷が形成されていったのは昭和初期である。温泉郷内の各宿に電気電話が引かれたのが1986年になってからであり、それまでは各宿ともランプ自家発電の宿であった。更に奥鬼怒スーパー林道1988年に開通するまでは交通アクセスも徒歩に限られ、容易に訪れることのできない秘湯であった。ただし、奥鬼怒スーパー林道は日光国立公園内に有ることから一般車の往来は制限されており、加仁湯と八丁の湯はバス送迎を行っているが、それ以外はタクシーまたは徒歩、自転車で往来可能である。

2021年から女夫渕温泉から奥鬼怒温泉郷の区間約8キロメートルのスーパー林道の区間において、マウンテンバイクなど自転車の走行を認めるイベント(奥鬼怒トレイルライド)が始められた[2][3]

環境

鬼怒沼から鬼怒沼山(2000年11月撮影)

奥鬼怒温泉郷の周囲は鬼怒川源流域にあたり、湿原と山、急峻な斜面を流れ下る川で構成されている。

  • 鬼怒沼は、奥鬼怒の最奥部にあり、鬼怒川の源流のひとつとなっている高層湿原である。日光沢温泉から6キロメートル、標高差600メートルの登山道が整備されている。
  • オロオソロシの滝・ヒナタオソロシの滝は、奥鬼怒源流域を代表する滝である。オロオソロシの滝は、「日陰」(オロ)の「恐ろしい音がする」滝、ヒナタオソロシの滝は、「日向」(ヒナタ)にある「恐ろしい音がする」滝の意味を表す。急峻な山肌を流れ落ちる段瀑である。

アクセス

ただし、上記はいずれも女夫渕までの所要時間である。女夫渕からは奥鬼怒スーパー林道だが一般車は通行禁止で、送迎バス(加仁湯と八丁の湯のみ。両館共に宿泊者限定)またはタクシーまたは遊歩道経由徒歩1時間10分[1]となる。

参照

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥鬼怒温泉郷」の関連用語

奥鬼怒温泉郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥鬼怒温泉郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥鬼怒温泉郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS