前涼・成漢との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 前涼・成漢との関係の意味・解説 

前涼・成漢との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 07:22 UTC 版)

石虎」の記事における「前涼・成漢との関係」の解説

340年10月前涼君主張駿後趙の盛強さ恐れ別駕馬詵を派遣して後趙入貢させた。石虎はこれを聞く大い喜んだが、その上表文傲慢であった事から気分害し、馬詵を斬ろうとした。石璞はこれを諌めて「今、国家先に除くべきなのは遺晋(東晋)です。河右(河西のような小さい地は取るに足りず気にかけるほどもありません。今、馬詵を斬ったならば、必ず張駿征討することとなり、南方討伐為の兵を二分することになりますそうなれば建康君臣数年の間命を延命させる事になります。それに、これに勝って成果乏しく、勝たなければ四夷笑いものとなります。これを厚遇したほうがよいと存じます。もし彼らが考え改め臣下率いて謝罪すれば、我らこれ以上何を求めましょうか迷って黙すようであれば、それからこれ討てばよいのです」と述べると、石虎はこれを思いとどまった。 これより以前339年4月成漢配下閎は東晋捕らえられたが、この年脱走し後趙亡命してきた。これを知った成漢君主李寿後趙へ書を送り返還請うた。だが、その書には『趙王石君』と書かれていたので、石虎不快感示しどうすべきか群臣議論させた。中書監王波は「今、閎は自らの命を賭して『もし蜀漢反魂する事が出来たならば、宗族纏め上げ混同して王化させましょう』と自誓しております。これが言う通りとなれば、一旅の師を煩わせる事無く益を定める事が出来ましょう。仮にこれが駆け引きであったとしても、ただ一夫が逃命したに過ぎず、趙においてどのような損失がありましょう李寿は既に号を日月天子)と同じくしており、一方勢力築いております。今、制詔してを与えれば或いは報いてくれるやもしれませんが、戎裔である事を皮肉ってくるかもしれません。ここは書を以ってこれに答え、また併せて挹婁から送られてきた楛矢を贈り寿に我らが遐荒(遠方野蛮な地)をも服させる事が出来ると知らせてやるのです」と提案した石虎はこれを聞き入れ閎へ手厚く備物を与えてから帰らせてやった。 閎が成都に無事帰還すると、李寿境内誇示する為に「羯使が来庭し、楛矢を貢いできたぞ」と触れ回った。これを石虎激怒し王波降格し白衣以って中書監職務に当たらせた。ただその一方時期不明だが、晋書によると李寿後趙小藩して建寧上庸・漢固・巴征・梓潼の5郡を明け渡したとある。 341年10月匈奴鉄弗部大人劉務桓後趙朝貢して来た。石虎劉務桓平北将軍左賢王任じた

※この「前涼・成漢との関係」の解説は、「石虎」の解説の一部です。
「前涼・成漢との関係」を含む「石虎」の記事については、「石虎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「前涼・成漢との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前涼・成漢との関係」の関連用語

1
2% |||||

前涼・成漢との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前涼・成漢との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS